ふんばって生きましょう2021!

あけましておめでとうございます。お正月にふさわしい画題はないかな~?と、日の出ちょっと前に家を出て、近所の高台へ…。

こちらは(藤白台の人ならわかる?)ふじのき公園(学校の裏山)にある「ふんばりの松」。どうしてこうなったのかわかりませんが、もうずいぶん長い歳月、この体勢でふんばっています!

ちょっとアートっぽくもあり、何かに耐えながら哲学する人のようでもあります。

コロナ禍の収束も見えないなか、おぼつかなくても、ふんばって生きるのだ!と、ふるさとの山に教えられ…の構図。松の木でもあるし縁起もいいから、このショットを「アラ藤」2021の初回投稿といたします。

皆さん、とにかく、きょうを大切に生きましょう!陽はまた上ります!

関連記事

コメント

    • 中村調子ノリ
    • 2021年 1月 03日

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    この写真を見て
    今年は踏ん張っていこうと決心しました

    年末に仕事や身内のことでゴタゴタして冬休みは心が全然穏やかにならず
    年がかわっても悶々とした日々を過ごしています なんちゅう冬休みやホンマに…

    てな感じやったんですが
    今年はふじのき公園から心機一転スタートします!!

    年始からパワーをいただき感謝です!!

      • 奥居武
      • 2021年 1月 03日

      こんなこと書いて、三が日は「ほぼ食っちゃ寝」の私でしたが…。午前7時のふじのき公園では、キャッチボールをしている人がいました!STAY HOMEが「だらだら」にならないように巻き直しま~す。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る