あきらめない人たち、今年も(千里キャンドルロード)

去年11月にやったイベントの記録になりますが「千里キャンドルロード2021」の動画が完成しました!2年続きのコロナ禍。2020年は夜中の万博記念公園(自然文化園)をお借りし「無観客」でやって動画を配信する…という方法でやりましたが、2021年は有観客が復活したものの「密」を避けるため、千里中央公園の一角を区切って初の「完全予約制」(3回入替)とし、来場者が完全にトレースできる仕組みに初挑戦。通常年は皆さんと一緒に点灯をしているのですが、これもスタッフだけでやって皆さんには見てもらうだけ…という制約で規模も大幅縮小。通常年の1/15程度の方にしか、ナマではご覧いただけませんでした。

それでもどうにか「千里のあかり」を来られなかった皆さんとも共有したいと、動画を丁寧に仕込むこと約2ヵ月半。ようやく完成し、YouTube上で公開されました!

今回のテーマは「smile」だったんですが、「あきらめへんで~」のほうが近いかも?執念がともした温かなあかりを、どうぞお楽しみください。

2012年から始めて、いつのまにか10回目!この間一度も雨に降られていません。どうして皆、あきらめないんだろう?「町は続けるもの」とわかっているからかな?今年は…今年の秋は…皆でともせるノーマル開催に戻れるかな?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る