自分が自分の町のスポンサーになるということ

私もかかわっている「せんりプラットフォーム」は、広域千里の価値向上をめざして、産官学民をまたいだ新しい試みをしています。11月に各所で展開した分散型の地域イベント「千里祭り」とか…。行政区分に収まらない「千里」という地域の情報をわかりやすくするメディアの構築とか…。

なにぶんまだ幼い試みなので、理想に対して全く十分ではありませんが、「いろいろやってみる」のは大切なことだと考えています。

そこで出てくるのが「原資」の問題です。いくら簡素に、儲けをとらずににと言っても、コストのない活動というものは、ありえません。「せんりプラットフォーム」は一種の公益活動ですが、公益活動という概念は、継続・発展に必要な資金を稼ぐことまでは否定していません。

「せんりプラットフォーム」では現在(12月14日23時59分まで!)、まことにささやかな目標ですが、クラウドファンディングを行っています。ファンディングのコストも抑えるため、今回は決済手数料がかからない仕組みを使っています(その代わり返礼品がありません。ご希望に応じてご協力いただいた方のお名前やロゴをサイト上に掲載します)。2,000円からご支援いただけます。

「せんりプラットフォーム」の活動は、比較的若い人たちを中心に展開されています。「次の千里」のスポンサーになる気持ちで、ご支援いただければ、うれしいです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る