「エスカレーター上では歩かない」が定着しない理由?(ドバイ)

ドバイのメトロはすべてが新しいということもあって、ぴかぴかだし、サイン類も洗練されています。「おおっ!」と思ったのはこれ。エスカレーターでは「Walk Left」「Stand Right」。わかりやすい。大阪式だ…(日本では首都圏と大阪・神戸で、定着している立ち位置が左右逆になっていることはよく知られていますね)。

しかし日本のエスカレーターメーカーや鉄道各社は最近「エスカレーターでは歩かないで。左右どちらでも立ち止まって」とアピールしているのですが、なかなかそうなりません。これを見て思ったのは、「海外各国ではどうなっているのだろう?」ということ。もし海外で広く「左は歩け、右は立ち止まれ」と案内しているとしたら、日本で「どちらでも立ち止まれ」を推奨してもローカル・ルールを勧めているような格好になってしまい、定着しにくいよね…ということです。

駅でのエスカレーターが普及する前はこういう問題はなかったわけで、この30年ぐらいの「新しい社会現象」だろうと思うのですが、さて、海外各国ではどうなっているのでしょう?

ちなみにグリーンのライトは「入口」、レッドのライトは「出口」を示していますが、色弱の人のことを考えると、これは日本のように矢印で示したほうがユニバーサルでしょうね。

(2024年3月の訪問記です。)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る