万博の森についてお話しします!(1/31)

講演会のお知らせです。日本最大の人工の森…「万博の森」を設計された吉村元男さんがこのたび『奇跡の万博公園 いま、半世紀のレガシーを問う』という大変立派な本をお出しになりました(マルモ出版)。その出版記念講演会。1月31日(金)13:00~。場所は中之島公会堂。私も「千里ニュータウン住民から見た万博公園」を語る役回りで、討論会に参加することになりました。

錚々たるメンバーの中で私だけ「近隣住民」という立場なんですが、万博公園ができた時から…いやその前の万博の時から…いえ、この千里丘陵に万博が来ると決まる前から、お隣りの千里ニュータウンで同じ場所の変化を見てきたことは、たしかです。長く(60年以上)同じ場所に住んでいると、不思議なご縁も生まれるものです!お時間と関心のある方はお越しください!

チラシ(pdf)は→こちら
吉村さんがお書きになった『大阪万博が日本の都市を変えた』の紹介は→こちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2025年 2月 16日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る