- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2009/3/3
- 藤白台
ロータリーのある風景
藤白台の街路を特徴づけているのは、なんと言っても「ロータリー」の存在でしょう。 ニュータウンはイギリスの田園都市の末裔である…と主張するかのようなこのロータリー(イギリスの町はロータリーだらけ)、千里ニュータウンでは津雲… -
-
-
-
-
-
-
吹き抜けの思い出(千里南地区センタービル)
互い違いのファサードが印象的な千里南地区センタービルの中に足を踏み入れてみました。 入居開始から1970年に千里中央ができるまで、南千里は千里ニュータウンの「核」であり、住民の生活を支えるいろいろな機能が、このビルには詰… -
メゾネットが消えた駅前(2009年2月8日)
南千里駅前、定点観測三変化の三枚目。写真右手の佐竹台メゾネットが建替のため姿を消しました。 定点撮影は環境の変化によって同一地点での継続撮影が困難になることがありますが(建物ができたり植栽が成長して視界がふさがれる、同じ… -
メゾネットのあった駅前(2007年6月10日)
同じようなアングルが続きますが、定点観測三変化をお届けしましょう。 南千里駅のホームから東側を見て…。ずいぶん前にお届けした2003年12月4日の写真が一枚目(左手の阪急の女子寮がまだ健在で、右手の佐竹台メゾネットもまだ…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント