- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
トンガリ屋根と校庭と(北海道・おたる望洋パークタウン)
こちらは町の中心にある小学校。日曜日で、北海道でもまだ夏休みの間だったと思いますが、子供が集まっていました。 小学校や商業施設を見れば、町がどれぐらいの若さを保っているかは多少は見当がつきます。ここ望洋台は、まだまだ若い… -
ドッグランもあるニュータウン(北海道・おたる望洋パークタウン)
北海道のニュータウンレポートを続けます。 こちらはニュータウンの一角に設けられたドッグラン。朝早かったせいか猫一匹いませんでしたが…。現地の看板には「試験的に一般開放」と、あくまでも試験中であることを強調していましたが、… -
- 2008/9/1
- 藤白台
今年の夏は、さようなら。
北海道レポートの途中ですが、夏が終わったのでちょっと一服。きょうは藤白台から! 北公園プールで咲いていたひまわり。今年の夏は盆過ぎあたりから急に涼しくなり(それ以前のあまりの猛暑に体がバカになったのかと思うほど…)、雨も… -
ジャンプ台もあるニュータウン(北海道・おたる望洋パークタウン)
○○台、××台、△△台…というのは典型的な「ニュータウン的地名」として、千里ニュータウンの吹田市域をはじめ全国に広がっているわけですが…こちら、おたる望洋パークタウンにあるのは望洋台とジャンプ台。…っていう町名だったら面… -
落氷雪に注意!(北海道・おたる望洋パークタウン)
密閉型の階段室の入口ガラスに貼り付けてあったこんな貼り紙…。 僕が訪れたのは8月・快晴・気温24度の日で、空は青く、内地のような猛暑や蒸し暑さもなく、どこまでもさわやかな一日でしたが、北の国で生活していく厳しさを垣間見た… -
階段室は密閉型(北海道・おたる望洋パークタウン)
こちら昨日の階段室型公社集合住宅を北側に回ったところ。 大きな特徴は、階段室が温暖地と違って密閉型になっています。1階の入口も引戸の扉つき。他の団地…おっと、もとい集合住宅もいくつか見ましたが、どこもこのような造りでした… -
集合住宅も北海道スタイル(おたる望洋パークタウン)
こちら千里ニュータウンにもたくさんある「階段室型5階建て」の集合住宅(大阪や東京でいう「団地」ですが、地方では「団地」って必ずしも集合住宅を示すとは限らない)。見事に北海道流にアレンジされています。 積雪を自動的に落とす… -
緑道につづく庭(北海道・おたる望洋パークタウン)
丘の中腹にあるだけあって、こちらは住宅街もゆるやかな段々状…(という意味では千里と少し近い)。その真ん中を緑の散歩道が貫いています。 ここは誰もが通っていい道。左右のお宅の庭先を通るような格好なんですが、ごらんのように柵… -
ここでは雪が積もります。(北海道・おたる望洋パークタウン)
千歳から小樽へ…ニュータウンめぐりの旅は続きます。やってきたのは小樽の旧市街地を見下ろす丘の上、おたる望洋パークタウン。ここは民間の開発で、80年代から入居が始まったようです。名前のとおり海が見下ろせます。小樽の中でも札… -
絵本のような公園(北海道・泉沢向陽台住宅地)
こちらは千歳のニュータウンの中の太陽公園。8/22の写真はこの頂上から撮っています。公園のレポートばっかり増えてしまうのですが景色がステキなので…細かく作りこんでないところが北海道らしくていいですね~。長~いすべり台がメ…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント