- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
そうだ、観覧車に乗ろう!(横浜・港北ニュータウン)
今回のニュータウンめぐりは他の用事のついでに寄ったので、日暮れまであまり時間がありません。町は見たいし時間はないし…せめて町の全体イメージだけでも把握したい… と思いついたのが、「そうだ、観覧車の上から町を見よう!」…セ… -
宅地に農地(横浜・港北ニュータウン)
港北ニュータウンでとても面白いと思ったのは、戸建区画の中に忽然と農地が混ざっていることでした。 とりたて野菜・直売と自販機の横の看板に書いてあります。wikipediaの記述によれば、港北ニュータウンでは千里はじめ多くの… -
江戸間の街角?(横浜・港北ニュータウン)
戸建住宅街の中を歩いてみました。 売出中の区画の看板を見ると60坪平均でしたから、100坪平均の千里ニュータウンよりはかなりコンパクトにまとめられています。ニュータウンを比較すると概して、●土地が高い首都圏ほど区画はコン… -
うーん、推定樹齢20年?(横浜・港北ニュータウン)
横浜・港北ニュータウンの「センター北」駅前から住宅街に続く歩行者+自転車専用道。 車道ネットワークと独立して、ニュータウンらしい美しい並木道が続きます。グリーンマトリックスと言って、緑道や公園、既存の自然をつないで「緑の… -
似ているようでちょっと違う。(横浜・港北ニュータウン)
全国ニュータウンめぐりの旅、今回は横浜は港北(こうほく)ニュータウンにやってきました。 新横浜から地下鉄で10分ほど…「港北」って言うけど港に面してるわけじゃありません。港の(はるか)北方にあるっていうんでしょうか…千里… -
-
-
-
-
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。


最近のコメント