- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
緑道を共有するコミュニティ(箕面森町)
ここ箕面森町では、全戸が一戸建てのようです。モデル街区の一角だけができていました。 一区画の単位は50坪台で千里ニュータウンの戸建の半分ぐらいの広さ。しかもカーポートを2台分取っているので庭はほとんどありませんが、塀を造… -
←土地分譲はこちらです。(箕面森町)
町の入口から長い坂を上って分譲地にたどり着くと、こんな感じでした(正月時点)。 ほとんどが造成したままで、ごく一部のモデル街区だけ、モデルハウスが建っています。電柱と売り出しののぼりだけが、規則正しく立っています。造成し… -
うーん、なんにもない!(箕面森町)
箕面トンネルを出て料金所で600円の通行料を払ってからさらに旧道を3キロ…止々呂美(とどろみ)集落から山の上に延びる新しい道を上っていくと…「ようこそ、箕面森町へ。」 圧倒的なばかりの造成ノリ面の壁があらわれます。なんだ… -
トンネルを抜けるとニュータウンだった。(箕面森町)
正月に大阪最新のニュータウン「箕面森町」へ行ってきました。「箕面森町」と書いて「みのおしんまち」と読ませます。 いろいろ割り込んでレポートが遅れてしまいました。どれぐらい新しいかって、なんとまだ住んでいるのが1世帯!とい… -
-
-
-
- 2008/3/6
- 藤白台
2008年2月24日・三色彩道東端
何度かお届けしている三色彩道定点観測の雪の日バージョンです。冬・初夏・紅葉(早め)・紅葉(遅め)・25年前!…と比べてください。 欲を言えば雪を撮るならもう少し早い時間に行くべきでした。朝起きたら雪が積もっていたのですが… -
-
若い世代を呼び込むには?
「ニュータウン人縁卓会議」でわかったことは、大半のニュータウンで「いかに若い世代を呼び込むか?」ということが大きなテーマになっているということでした。 多くのニュータウンが開発された「人口増加期」は「人口減少期」に折れ曲…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント