- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
日本のニュータウン半世紀
あけましておめでとうございます。 2012年、千里ニュータウンにとって記念すべき年が明けました。なぜなら今年は…1962年にはじめての住民が千里ニュータウン(佐竹台)に入居してから、ちょうど50年になるからです!千里ニュ… -
- 2011/12/30
- 藤白台
団地移転の風景-18.仮橋終了
この写真はだいぶん前、11月9日に撮ったもの。工事車両が生活道路をできるだけ通らず、幹線道路から直接工事現場に入れるように架けた「仮橋」を撤去しています。この仮橋は2008年春に架けたので、いつのまにか3年半ものおつとめ… -
クリスマス・プレゼントは何?
きょうはクリスマスイブなので、団地レポートはちょっとお休み…この写真は千里中央のライフサイエンスビルから撮った新千里西町方面です。 この写真は合成じゃなくて一発撮りなんですよ。千里に雪だるまのサンタさんがおりてきたのです… -
- 2011/12/21
- 藤白台
団地移転の風景-17.「大阪府住宅協会」
公社住棟の妻面下部に取り付けられていた白い人造石のプレート。「大阪府住宅供給公社」の前身である「大阪府住宅協会」の名前が見えます。「40.3.31」がこの団地の誕生日。もちろん昭和です。西暦に直して1965年春は藤白台に… -
- 2011/12/19
- 藤白台
団地移転の風景-16.「千里丘陵G団地」の表札
この団地の名称がGoogleMapでもmapionでも「千里藤白台住宅」と書かれているのですが、これは間違い。(どうして2社が同じ間違いするのかな?)A1棟-A18棟の正式名称は「千里丘陵G団地」です。少し遅れて出来て、… -
- 2011/12/17
- 藤白台
団地移転の風景-15.丘の上のNS2ペア半
藤白台の公社住宅(正式な名前は「千里丘陵G団地」)、前回からもう少し首を右(東)に回して、丘の上の部分を見てみましょう。ここに写っているのは(左から)A10棟からA15棟まで。団地の向こうは四丁目の戸建住宅街、その向こう… -
- 2011/12/16
- 藤白台
団地移転の風景-14.2DK森つき
前回の写真から少し右寄りに角度をフォーカス。この角度で見えているのはA6棟からA10棟まで。「風の道」や、幼稚園や、保育園のモザイク壁画や、集会所も見えています。 そして…森!団地の人たちが樹種を選んで苗木を植えた斜面の… -
- 2011/12/15
- 藤白台
団地移転の風景-13.坂道・紅葉・団地群
ヨーロッパの町みたいですね!千里ニュータウンは造成で一度ズンベラボンにしたようなことをよく言われますが、たしかに緑は一度はぎとったものの、実は(とくに東半分の初期開発6住区では)元の地形はよくとどめているようです。そのほ… -
- 2011/12/14
- 藤白台
団地移転の風景-12.凸型ハウスの隠し味
もう見られなくなってしまうからと、(ふだんはやらないのですが)上から解体直前の団地群を見てみました。写っているのは、A3棟からA8棟までの範囲。左の2棟は公社の第3期建替範囲に、右の4棟部分は民間売却される再生地になりま…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント