- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2012/1/17
- 災害体験
町は何度でもよみがえる。
神戸の震災から17年。今年の1.17は3.11があってからはじめての1.17ということで、ひときわ重く感じられます。 僕は母方の実家が神戸(東灘・魚崎)で、17年前の震災では全壊しましたし、僕自身、震災のときはちょっと気… -
-
- 2012/1/10
- 藤白台
団地移転の風景-19.仮囲いの日々
よく晴れた正月の空。バス通りの正面に白く見えるのは国循。 ひとあし先に公社建替三期工事に入った部分に続き、民間に売られてマンションになる再生地部分も仮囲いで囲われました。この団地造ってた時から覚えてるんだよな~。チビがち… -
- 2012/1/4
- 千里ニュータウン
新春からピンポ~ン!
きょうはまだ休みで吹田まで用事があり今年初めて電車に乗ろうと「記念すべき世界初の」自動改札ゲートをPiTaPaで通ろうとしたら…ピンポ~ン!…あれ~?何度やっても…ピンポ~ン!…係員のいるしゃれたカウンターへ持っていった… -
- 2012/1/3
- 千里ニュータウン
「大阪都千里区」は可能か?
お正月はいつも千里の将来を考える…みたいなことを書くのですが、今年は今話題の「大阪都構想」と千里の関係について。あ…私はニュータウン住民らしく「ノンポリ、ミーハー」の典型的な浮動票で、支持政党は「大日本甘党」以外ないです… -
-
日本のニュータウン半世紀
あけましておめでとうございます。 2012年、千里ニュータウンにとって記念すべき年が明けました。なぜなら今年は…1962年にはじめての住民が千里ニュータウン(佐竹台)に入居してから、ちょうど50年になるからです!千里ニュ… -
- 2011/12/30
- 藤白台
団地移転の風景-18.仮橋終了
この写真はだいぶん前、11月9日に撮ったもの。工事車両が生活道路をできるだけ通らず、幹線道路から直接工事現場に入れるように架けた「仮橋」を撤去しています。この仮橋は2008年春に架けたので、いつのまにか3年半ものおつとめ… -
クリスマス・プレゼントは何?
きょうはクリスマスイブなので、団地レポートはちょっとお休み…この写真は千里中央のライフサイエンスビルから撮った新千里西町方面です。 この写真は合成じゃなくて一発撮りなんですよ。千里に雪だるまのサンタさんがおりてきたのです… -
- 2011/12/21
- 藤白台
団地移転の風景-17.「大阪府住宅協会」
公社住棟の妻面下部に取り付けられていた白い人造石のプレート。「大阪府住宅供給公社」の前身である「大阪府住宅協会」の名前が見えます。「40.3.31」がこの団地の誕生日。もちろん昭和です。西暦に直して1965年春は藤白台に…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント