- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2011/12/19
- 藤白台
団地移転の風景-16.「千里丘陵G団地」の表札
この団地の名称がGoogleMapでもmapionでも「千里藤白台住宅」と書かれているのですが、これは間違い。(どうして2社が同じ間違いするのかな?)A1棟-A18棟の正式名称は「千里丘陵G団地」です。少し遅れて出来て、… -
- 2011/12/17
- 藤白台
団地移転の風景-15.丘の上のNS2ペア半
藤白台の公社住宅(正式な名前は「千里丘陵G団地」)、前回からもう少し首を右(東)に回して、丘の上の部分を見てみましょう。ここに写っているのは(左から)A10棟からA15棟まで。団地の向こうは四丁目の戸建住宅街、その向こう… -
- 2011/12/16
- 藤白台
団地移転の風景-14.2DK森つき
前回の写真から少し右寄りに角度をフォーカス。この角度で見えているのはA6棟からA10棟まで。「風の道」や、幼稚園や、保育園のモザイク壁画や、集会所も見えています。 そして…森!団地の人たちが樹種を選んで苗木を植えた斜面の… -
- 2011/12/15
- 藤白台
団地移転の風景-13.坂道・紅葉・団地群
ヨーロッパの町みたいですね!千里ニュータウンは造成で一度ズンベラボンにしたようなことをよく言われますが、たしかに緑は一度はぎとったものの、実は(とくに東半分の初期開発6住区では)元の地形はよくとどめているようです。そのほ… -
- 2011/12/14
- 藤白台
団地移転の風景-12.凸型ハウスの隠し味
もう見られなくなってしまうからと、(ふだんはやらないのですが)上から解体直前の団地群を見てみました。写っているのは、A3棟からA8棟までの範囲。左の2棟は公社の第3期建替範囲に、右の4棟部分は民間売却される再生地になりま… -
- 2011/12/11
- 藤白台
団地移転の風景-11.一棟だけの、ダブル凸型ハウス
高度成長期の団地というと同じ型の棟をいくつも並べた無機的なイメージがありますが、実は一棟一棟いろんなバリエーションがあります。地形や敷地の形など、現場の条件が異なるからです。 「このタイプの棟は、たった一棟しかないんです… -
- 2011/12/10
- 藤白台
団地移転の風景-10.凸型ポイントハウス
A6棟の上から見たA5棟。か~わい~いな~。この写真では隠れていますが、左側にも住棟が張り出していて、全体としては凸型になっています。 1フロア3住戸。真ん中の住戸だけ北側が階段室になるのですが、左の住戸は北・西・南に、… -
- 2011/12/8
- 藤白台
団地移転の風景-9.モダンデザイン
公社の資料では「スターハウス」と書かれているという説もある、凸型のポイントハウス。階段が1列で、各階に3戸づつ住戸があるタイプ。藤白台の「千里丘陵G団地」では、A5、A6、A7、A8の4棟がこれにあたります。ここでは急な… -
- 2011/12/6
- 藤白台
団地移転の風景-8.A9棟から見た三色彩道
先週末、青中同窓生の忘年会でA9棟に住んでた友達から「ブログ読んでるよ」と言われたので、大サービス!この団地に入れたほとんど最後の日(11/20)に、A9棟の上から撮った景色です。 住棟部分には撮影のためふだん入らないよ… -
- 2011/12/4
- 藤白台
団地移転の風景-7.もうひとつの集会所
A9棟とA10棟の間の集会所。こちらのほうが最初からある、公社が団地と一緒に建設した集会所ですが、ふれあいの道の途中にある住民が増設した集会所とどのように使い分けていたのかは、わかりません。 UR(公団)の団地では集会所…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント