- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
千里南地区センタービル、内部の変化-2
(前回のつづき) 千里ニュータウンの初期の玄関口として大勢の住民や来訪者を出迎えてきた千里南地区センタービル、同窓会で昔の友達に会ったらどうしても昔の面影と今の顔が一致しなくて困ってしまった…みたいな話でした。9月19日… -
千里南地区センタービル、内部の変化-1
9月19日のことになりますが、【プランナーとの公開ワークショップ】「建替え・再開発の転換期にある千里ニュータウン-計画理念の再評価と空間システムの継承に向けて」(日本建築学会近畿支部)というイベントがあったので南千里まで… -
- 2011/9/18
- 千里ニュータウン
「まちづくり」って、なんだろう?
私が代表をしている千里市民フォーラムのイベント「千里ひとびと見本市」は、おかげさまで昨日、盛況のうちに終了しました! この千里市民フォーラム…「それは何をやっている団体ですか?」と取材などで聞かれるのですが、なかなか答え… -
- 2011/9/16
- 千里ニュータウン
「千里ひとびと見本市」、あす9/17(土)千里中央コラボで!
きょうは、私が代表をやっている「千里市民フォーラム」のイベントのお知らせです! あす9月17日(土)10:00-16:00、千里中央駅前の「コラボ」で(50階建の南側)。「千里ひとびと見本市」というイベントをやります。 … -
-
- 2011/9/13
- 藤白台
兄弟は似ていてちょっと違う。
公社の新棟を北センターの立体駐車場の上から見てみます。下の横に細長いのが北千里駅のホームです。 左が第一期(既入居)、右が第二期(10月オープン)。よく見ると…そもそも第一期は14F、第二期は12Fで高さも少し違うのです… -
-
-
-
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント