- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
ショーウインドウだけのお店(上海・テムズタウン)
すっごく造り込んであるのにまるでUFOにさらわれたかのように住民の影がないテムズタウン…。町の中心らしい一角に歩いていくと…お店がありました…店構えもすごく洒落てます。この町の面積はわが藤白台ぐらいですが、日常の用を足す… -
人が…いないんです!(上海・テムズタウン)
…ああ!なんということでしょう!仕事がばたついたり東京出張があったりカケコミで3回目の上海万博に行ったりで、すっかりブログの間をあけてしまいました。 これは何食わぬ顔で前回のつづき。9月の終わりに上海に行った時のレポート… -
上海のびっくりニュータウン(テムズタウン)
こちらは上海からイギリスにひとっとび!…ではなくて、上海郊外のイギリス風ニュータウン。町をまるごと徹底してイギリス風に造ったニュータウンがあるんです。その名も「テムズタウン」(Thames Town:泰晤士小鎮)。 前の… -
ふりかえるとこうなってるんです。(上海郊外・七宝)
これはたぶん、ガイドブックによく載っているアングル。あ~中国に来た~!なごむわ~っていうカットです。遠くに見えるお寺も情緒満点。 この同じ位置から逆に撮るとこう見えて、お寺の遠景でわかるように4回前、10月9日と同じ方向… -
蓮に浮かぶ団地(上海郊外・七宝)
2回前のアングルと似てるけど、もう一枚!水路に浮かぶのは、蓮の花…こういうところが中国らしい。日本だと、あるようでない景色。水路はスムーズな排水のために「何も浮かんでいない」状態に保ってしまうでしょう。 この蓮は計画的に… -
水の中のアジアへ(上海郊外・七宝)
実は「びっくりニュータウンへ行きました」と予告したのはこの団地じゃなくて、ここは立ち寄っただけなんですが、写真がけっこういい味出してるのであと少し…。 「5階建・階段室型・エレベーターなし」っていうと、典型的な日本の規格… -
新村と古鎮(上海郊外・七宝)
前回の位置から川ぞいに次の橋まで進んでふりかえったアングル。白い団地と赤い船着き場が対照的です。ここは倉敷みたいというか鎌倉みたいというか古い町並みを残したプチ観光地なので(写真と反対の方角がそうなってるんです)、つなが… -
雨の水郷(上海郊外・七宝)
ここはニュータウンというよりも、普通の公営住宅の団地でしょうか。「万博」や「都市再開発」のぴかぴかの風景を離れた、普段着の郊外です。 写真をクリックして大きく見ると、水路の向こうのほうに五重塔のような建物が見えます。実は… -
また上海へ行ってきました。
上海万博は10月31日まで!この機会を逃すとこれだけの規模の万博はそうそうないだろう…というわけで、大阪万博隣町育ちの私は、6月に引き続き2回目の上海万博に行ってきました。最後の1ヵ月になると中国では国慶節という大ホリデ… -
歩車動線分離の功罪(東京・多摩ニュータウン)
多摩ニュータウンでは面白い話を聞きました。多摩ニュータウンの中で初期に開発された多摩市域では、歩車道分離を徹底してやり、住民は歩行者専用の緑道を通って駅から家まで行けるように設計した。ところがそうしたために幹線道路には歩…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント