- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
三色彩道冬景色
きのう2月11日、朝起きてみると雪!少しボタ雪ぎみだったのですが朝10時を過ぎても降りつづき、三色彩道でこんな景色が撮れました…。 風がなかったこともあって街路樹への着雪がことのほかきれいだったです。粉雪だとたぶん出せな… -
まだ暗い始発バス
藤白台と古江台を交互に循環する路線バス(76・77系統)の始発バスは、藤白台から古江台に回る76系統。この写真は11月の日曜日に撮ったものですが(日帰りで多摩まで行ったので…)、藤白台二丁目バス停で6:01発。冬はまだ暗… -
団地と雪の版画
1月17日朝の雪を、もう1枚だけ。 公社の団地内通路。団地の影が落ちていない部分だけ、まるで型抜きしたようにきれいに雪がとけています。大阪では雪化粧じたいが年に数回しかないし、こんなふうにビミョーなころあいの薄化粧になる… -
路上の幾何学パターン
こちらは公社の敷地に入っていく道の減速ゾーン。 うっすら雪でコートされてお菓子の表面みたいです。(1月17日の朝)… -
自然の交通量調査
1月17日の雪化粧はほんとに薄化粧で面白かった!日影で歩く人が少ない通りは9:38でまだこんな感じ。朝からこれだけの人とクルマしか通ってないわけです。少ないわだちもゴミ収集車のような気がします。向こうのバス通りはもう雪が… -
すべりませんように…
1月17日の朝は千里ではう~っすら雪化粧。雪の量が少なくて気温は冷え込んだので、アスファルトの上もひとはけ掃いたようなパターンのまま雪が残りました。雪が多くてもこうならないし、気温が高くてもこうならないでしょう。 偶然が… -
街路樹の影たち
「北公園」こと千里北公園にはいろんな思い出があります。彫刻のまわりで同窓会をしたこともあるし、正月に家族と…うちにしては珍しくその頃だけ飼っていた犬を連れて散歩にも来ました。凧上げはもちろん!中学生のころ皆既月食があった… -
丘の上でくるくる…
こちら千里北公園のパブリックアート抽象編。何度かご紹介していますが、新宮晋作「風の道」です。 てっぺんの風車が風でくるくる回り、また風向きによって上半身の傾きがたえず変わります。見ていると飽きないです。1970年、千里ニ… -
天の子
千里ニュータウンの中にはたくさんの彫刻や現代アートがありますが、これは知っている人が少ないかもしれません…千里北公園の上のほうに立っている「天の子」(山脇正邦作)です。赤ん坊を高く掲げるお母さんの姿。昔は子育て世代がいっ… -
パノラマ千里北公園
きょうから仕事始めだった人も多いと思いますが、僕はもう一日だけ休みをいただきました。この正月、大阪千里では晴れるでもなくメルヘンな雪になるでもなく…どよよよよ~んと昨今の日本経済みたいな正月でしたが(おかげで変な初夢見ち…
最近のコメント