- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
これ桜ですよね?
世界の情勢は狂っているし、寒いし、マスクは手放せないし、大きな地震は起きるし、(関西には大きく波及していませんが)電力不足だし…心の晴れることはありませんが、いつのまにか桜の季節は近づいています。団地建替で植栽もすっか… -
柳に風
非人道的な世界の展開に重苦しい気分がのしかかってきますが、春は確実に来ています…ピアノ池のほとりで。風にそよぐ柳に新芽。光と踊っています。春を楽しめる世界に戻ってほしい。心からそう願います。 … -
土地の声を聴きあかりでまちをつくる(長町志穂さんセミナー)
2月9日は大活躍中の照明デザイナー長町志穂さんの6時間にわたるセミナーがあり、京都まで聴きに行きました。6時間のセミナー!…その質疑の内容を本づくりに反映するという企画も面白そうだったし、長町さんはJUDI都市環境デザ… -
藤白台小学校の近未来は
これ、ダイロッパとかのグラフではないですよ。あまりシリアスなことは書きたくないのですが、地元住区の「枠組み」にかかわる大きな変化が迫っているようなので…。 藤白台小学校の開校以来の児童数。このグラフは足切りをして… -
遊んでくれてありがとう(ふじのき公園)
こちらは、ふじのき公園。ジャングルジムとシーソーが交換工事に入っています。すでに囲いがされて、シーソーは姿を消しました。この公園では、今となっては貴重なジントギの大すべり台が2016年に「全く同じように」新調されて子ど… -
遊んでくれてありがとう(藤白公園)
藤白公園の開設は1965年頃だと思いますが(隣にある同年開校の藤白台小学校の「要覧」には、この遊具はまだ写っていません…)、以来、半世紀以上にわたって藤白の子どもたちと遊んでくれた不思議な形の遊具…プレイスカルプチャー… -
防災は丁寧な日常の積み重ねから
1月17日は阪神・淡路大震災から27年目の日でしたが、その前日、16日には藤白台の市民ホールで避難所設営のデモンストレーションが行われました。 通常の年はもっと大規模な避難訓練を行っているのですが、コロナ禍下で密… -
1000・リセット
千里北公園の丘の上から遠望した千里中央方面。夕日だけどいいことありそうな日ざし。千里ニュータウンは今年、まちびらきから60年を迎えます。60年と言えば「還暦」。ひとまわりして生まれ変わるという意味もあるようですね。 … -
「秋の千里」を追いかけて
千里阪急(百貨店)で11月17日から23日まで行われていた「千里さんぽ」企画が終わりました。 「千里さんぽ」 にふさわしい町の写真を12住区から各2枚、計24枚展示したいとご相談をいただき、写真のセレクト+新撮とコメン… -
明けました!(今度はほんと)
一昨日は激しい雨に見舞われた北千里でしたが、きょうは、本当に、明けました!コロナ禍下でもやっぱりうれしい。関西は5月16日頃に梅雨入りしたので、約2ヵ月。 北公園のプールは「レジャー性が高くて密が避けられない」と…
最近のコメント