- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
桜のトンネル
…という表現も月並みですが、花に月はつきものですから…。北公園で。 … -
建替を生き抜く人たち
地域の子供たちのための「おもちつき大会」。つきたてのお餅が食べられる人気行事ですが、ちょうど今年は建替前の住棟(左)と建替後の住棟(右)の前でのシーンとなりました。どちらも府営住宅です。建替前の住棟はもう仮囲いがされて… -
千里キャンドルロードが北公園で開催!(10/27・土)
2012年の千里ニュータウンまちびらき50年から開催されてきた千里キャンドルロード。7年目の今年、はじめて藤白台の千里北公園で開催されます!(これまでは千里南公園と千里中央公園で交互に開催) 今年は何度も台風がやってきて… -
景品渡し係の役得
体調不良の正体がなんだかよくわからないまま、市民体育祭のお役目(受付と福引係)終了。キンチョー感のためか、人前ではどうにか咳込みの発作は起きませんでした。寒くなかったのも良かったですが、暑かった! 福引はずっと、… -
霧のニュータウン
朝起きたら窓の外が雪!?…いいえ、霧でした。こんな景色と暮らせることを感謝しないとね。… -
帰ってきたときガッカリしない町に(ブログ10周年)
最近は年に数回しか更新せず、それも「お知らせ」がほとんど…になっている枯れた味わいの当「アラ藤」ですが、昨日、開設から10周年となりました! 2006年から2016年へ。この間、藤白台は大きく変わりました。なんといっても… -
自分の町を知るということ
3月末で藤白台小学校の校長先生が定年退職されました。開校以来51年間で何代目の校長先生になるのでしょうか。2014年の「藤白台まちびらき50年」で小学校と自治会のつながりがずいぶんできて以来、僕は卒業生で50年間の変化を… -
小学校でニュータウンの話
来週は火曜日に小学校でニュータウンの話、金曜日に大学で就活の話をすることになっていて(もちろんそのほかに仕事もあります)、やっと今頃エンジンがかかってきたの巻。話すストーリーが見えてきました。 足りない写真をきょ… -
ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ
大変気まぐれな更新でまことに申し訳ありませんが、ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ!藤白台で育った子供なら誰でも知ってる、この「一度に15人でも並んですべれるすべり台」ですが、設置以来ほぼ半世紀を経て、少なくとも… -
終わった終わった終わった終わったー!
去年から「どうしよう…どうしよう…」と皆で作戦を練ってきた「藤白台まちびらき50年」。ハイライトである「記念フェスタ」、無事終わりました!イベントというものは事故がなければそれでもう大成功ですが、1,400名収容の会場…
最近のコメント