- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
「写真で見る藤白台の50年」(12/7・一日限り!)
わが町・藤白台が総力を挙げてお届けする「藤白台まちびらき50年記念フェスタ」。(詳細はこちら!)送迎バスまで出す力の入れようで、いよいよあす、12月7日(日)に行われますが、ロビーでは「写真で見る藤白台の50年」も同時開… -
それにしても大きな会場借りちゃったなあ…
あす12月7日の「藤白台まちびらき50年記念フェスタ」。会場はなんと、1,400名収容。紅白歌合戦でもやりかねない勢い! この投稿は2014年12月6日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。 … -
藤白台まちびらき50年
藤白台は、前回の東京五輪や新幹線開通と同じ1964年の5月22日、一丁目の府営住宅に人が入ってから今年で50年となりました。(その年の10月18日には僕も越してきました。)その翌年、1965年春には藤白台小学校も開校しま… -
祝・藤白台小学校創立50周年
11月29日は、母校の藤白台小学校の創立50周年記念式典。来賓の末席に入れていただきました。卒業生は50年間で10,000人近くいると思いますが、卒業生で来賓はたぶん2人だけなので光栄なことです!もう1人は元ヤクルトの… -
地域デジアナ変換
「地域では60代で小便小僧、50代なんか赤ちゃん」の格言どおり、やはり自治会では年上の方とのやり取りが多くなります(僕55歳です)。「高齢クラブの原稿まとめますので、ホームページに載せていただきたいんですが…」「あ、よ… -
「藤白台のホームページ」ができました。
「夢の超特急」が開通し、1度目の東京オリンピックが開催されたメモリアルな1964年。藤白台は「まちびらき」されました。(「まちびらき」っていうのは、最初の入居者を迎えたってこと!ニュータウン開発前の藤白台は人家は一軒もな… -
梅雨の晴れ間
唐突ではありますが、なんでもない府営住宅の情景!…と思っていたら、皆さんご存じのとおり藤白台の「団地」はどんどん建替が進んでいます。…が、この写真に写っているB13棟の退去は、4年後、2018年頃になりそうだそうです(手… -
ノッポさん
いつもより早く家を出てバスを待っていると、近所の団地のおじさんが「おはよーございまーす」とゆっくり自転車をこぎながら通り過ぎていった。たぶん70代なかばぐらいだろう、背が高くて、大きくて、ちょっとノッポさんに似ている。… -
新しい家、古い家
5月31日、2006年頃から続いてきた藤白台公社の建替が三期分まで完成し、三期分住民への鍵渡しが始まりました。現場の仮囲いもはずされ(5月31日の晩はまだ誰も住んでいないようでしたが)、エントランスや駐車場にもあかりがと… -
団地の手づくり感
(前の記事からつづき)…そうです、博物館に収納したA9棟の住棟番号と6年前に幼稚園の角から写した現役時代のA9棟の住棟番号、よく見ると違っているではありませんか!博物館のは「9」の足がまっすぐ、幼稚園の角から写したのはラ…
最近のコメント