- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュータウン内
-
「千里キャンドルロード2015」、無事終了しました。
千里ニュータウンの人口にちなんだ90,000本のキャンドル。行っても行っても行っても行ってもキャンドルの海!このスケール感を、とても僕の写真でお伝えすることはできません。(ほんとに伊丹発の飛行機で上から見たいぐらい!)… -
「千里キャンドルロード2015」は今週土曜(11/7)!
4年目になった千里キャンドルロード!今年は千里中央・セルシー広場から、ずううっと遊歩道(東町のこぼれび通り)をつたって千里中央公園まで!メイン会場は千里中央公園。あわせて90,000本のキャンドルが千里の夜を照らします。… -
「アイデアいっぱい!千里の一戸建て」展@千里ニュータウン情報館
南千里駅改札から徒歩30秒の千里ニュータウンプラザ内に「千里ニュータウン情報館」があるのをご存じでしょうか?ニュータウンに関する資料を集めている市の施設で、けっこう珍しいものあるんですが、こちらではただいま秋の特別展示「… -
「千里キャンドルロード2014」は今週土曜(11/8)!
千里ニュータウンの人口にちなんだ90,000本のキャンドルを公園にともす千里キャンドルロード!今年もやりますよ~。今年は千里南公園!(去年と違うので気をつけてね)点灯時間帯は16:00~20:00ごろです。僕も微力ながら… -
「ニュータウンの人口は一度減ってもまた増える」?
T台の皆さんにお話をする機会がありました。T台は千里ニュータウンの中でも人口減少が著しい住区です。 T小学校の児童数は1990年に364名で一度底を打って2000年には536名まで増えていますが、それはテラスハウ… -
千里ニュータウンウラ話
自治会長8年もやりすぎて市会議員になってしまったおっちゃんから地域の裏話を伺いました。 ●1.地域体育祭の今の原型は僕が作ったんや!それまで丁目対抗だったのを、戸建から高齢化してきてアンバランスが激しくなったので… -
アメリカから千里見学に来訪!
2012年の千里ニュータウンまちびらき50年に際して、これからは海外からの視察も増えるのでは?増えてほしい!と関連予算を工面して作った4言語による千里ニュータウンの紹介サイト。その甲斐があって…本当に…来てくださいまし… -
「お屋敷風」の呪縛
参加しているNPO「千里・住まいの学校」の「まちあるき」で、千里ニュータウンの戸建住宅街を探索。協定や地区計画がいろいろある住区では、敷地分割はたしかに少ないのですが「今」を感じない…。「若い人が来たくなる町になってい… -
キャンドルで奮闘中の巻
2012年の「千里ニュータウンまちびらき50年」で始まって、あまりの美しさに住民・市民の努力で2013年も継続開催できることになった「千里キャンドルロード」。当日本部テント前で奮闘中のところを撮っていただきました。いっ… -
「千里キャンドルロード2013」は今週土曜(11/9)!
千里ニュータウンの人口と(およそ)同じ9万本のキャンドルをともす千里キャンドルロード2013。昨年の「まちびらき50年」に続き、今年も開催します!今年は千里中央公園。詳しくはこちらをどうぞ。 私が参加している千里の住民ネ…
最近のコメント