- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
天高く…
こちらは藤白台の公社建替現場。実はこの写真、8月23日に撮ったものですが、空は早くも秋の気配でした。 今はもっと高くなっています。最終的には14階建になりますから…。周囲の既存棟に比べてほんとうに大きいですが、足場で囲ん… -
南千里駅前定点観測(2009年9月13日)
もう一発、南千里駅前の定点観測行きましょう。以前から追いかけている、南千里駅梅田行きホームから東方面の風景(これまでの姿は、こちらから順にたどってご確認ください)。 佐竹台メゾネットの跡地に、新しいマンションの姿が立ち上… -
ここはどこ?は南千里でした!
昨日出題した「ここはどこ?」はおーぼらさんのコメントが大正解で、南千里でした!(ただし当時の駅名は「新千里山」) コメントにあるとおり、今は北千里行きのホームが増設されているため、定点(梅田行きのホーム上)から写真を撮る… -
ここはどこ?(千里ニュータウンです)
ひさしぶりに千里ニュータウン…なんですここは。ただし1965-67年頃。ニュータウンにお住まいだったある方が撮られた写真です。(このブログの写真、サイトポリシーに書いてありますが勝手に取って使わないでくださいね!) さて… -
海と山と(潮芦屋)
潮芦屋地区でいちばん多くの面積を占めているのは、写真のような普通の戸建住宅です。平均80坪ぐらいでしょうか。芦屋浜でみられたタウンハウスは、潮芦屋にはありません。 …ミョーに写真がコザッパリと見えるのは、電柱が一切写って… -
災害を逃れて(潮芦屋)
潮芦屋地区はヨットハーバーつきの豪邸だけでなく、震災で家を失った人たちが入居する公営住宅…災害復興住宅もあります。 災害復興住宅は神戸市ほか阪神大震災の被災地に数多く建設されましたが、短期間で大量かつ一定の品質の住宅を供… -
「ゲーテッド」考(潮芦屋)
「プライベート・ヨットハーバーつきの豪邸街」の入口。オシャレですが厳重な塀に囲まれています。左の建物はエントランスの詰所なのか個人のお宅なのか…?マンホールのフタまで花崗岩で、写真を撮っているだけでも緊張してしまいました… -
ヨットハーバーつき分譲住宅(潮芦屋)
この潮芦屋では、ぜひとも行ってみたい住宅街がありました。ヨットハーバーつきの住宅街。海につながる水路が引き込んであって、なんと一軒ごとに自家用ヨットを自宅裏のプライベートハーバーに係留できるのです。勝手口出たらすぐヨット… -
海とむきあう(潮芦屋)
潮芦屋地区でも人工の砂浜が造られているのはごく一部で、あとはやはり定規で引いたような護岸になっていますが、泳ぐことはできなくても釣り人たちはいっぱい集まっていました。何が釣れるんでしょうか?食べられるんでしょうか? 水平… -
白砂青松を復元する(潮芦屋)
海水浴場があったころの阪神間は、こんな風景だったのでしょうか。人工の潮芦屋ビーチの周囲には、高度成長期まで阪神間にはいっぱいあった松林が再現されています。通りかかると若い松の葉っぱがいい匂い…。 阪神間の松原と海の原風景…
最近のコメント