- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
藤白台小学校の近未来は
これ、ダイロッパとかのグラフではないですよ。あまりシリアスなことは書きたくないのですが、地元住区の「枠組み」にかかわる大きな変化が迫っているようなので…。 藤白台小学校の開校以来の児童数。このグラフは足切りをして… -
あきらめない人たち、今年も(千里キャンドルロード)
https://www.youtube.com/watch?v=UVUAc2SZ--4&t=11s 去年11月にやったイベントの記録になりますが「千里キャンドルロード2021」の動画が完成しました!2… -
「千里で住む、働く、楽しむ」(2/27・オンラインセミナー)
私が企画しているセミナーのお知らせ。コロナ禍も3年目に入り、東京都の人口が減ったとか、今こそ地方移住でしょとか、いやいや郊外の住宅が売れているらしいとか…まだまだ「アフター・コロナ」の生活は見えないこの頃ですが、じゃあ… -
遊んでくれてありがとう(ふじのき公園)
こちらは、ふじのき公園。ジャングルジムとシーソーが交換工事に入っています。すでに囲いがされて、シーソーは姿を消しました。この公園では、今となっては貴重なジントギの大すべり台が2016年に「全く同じように」新調されて子ど… -
遊んでくれてありがとう(藤白公園)
藤白公園の開設は1965年頃だと思いますが(隣にある同年開校の藤白台小学校の「要覧」には、この遊具はまだ写っていません…)、以来、半世紀以上にわたって藤白の子どもたちと遊んでくれた不思議な形の遊具…プレイスカルプチャー… -
ナザルバエフ氏の手形(2017)
2017年に万博を開催し、とんでもない未来的計画都市が建設中(しかもマスタープランが黒川紀章!)…ということで、わくわくしながら訪問したカザフスタンの首都アスタナ(その後改名されて現在はヌルスルタン)。 この正月… -
防災は丁寧な日常の積み重ねから
1月17日は阪神・淡路大震災から27年目の日でしたが、その前日、16日には藤白台の市民ホールで避難所設営のデモンストレーションが行われました。 通常の年はもっと大規模な避難訓練を行っているのですが、コロナ禍下で密… -
ナザルバエフ氏の肖像(2017撮)
2017年に万博をやったカザフスタンでは、新年早々「何かの異変」が起き、ソ連崩壊以降、国を仕切ってきたナザルバエフ前大統領は消息がわかりません。 この肖像画は、千里阪急のような外観の「独立宮殿」と呼ばれる展示施設… -
カザフスタン大統領宮殿(2017)
新年早々カザフスタンでは大規模な暴動が起き国際通を驚かせていますが、ライトな万博好きである私は2017年夏、万博が開かれていたカザフスタンに行ったことがあるのでした。 旧ソ連諸国の中で優等生。ロシアの次に広い国土… -
1000・リセット
千里北公園の丘の上から遠望した千里中央方面。夕日だけどいいことありそうな日ざし。千里ニュータウンは今年、まちびらきから60年を迎えます。60年と言えば「還暦」。ひとまわりして生まれ変わるという意味もあるようですね。 …
最近のコメント