- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
石垣島最新住宅・一戸建て編
GWは終わりましたが、往生際わるく旅先日記をあと2回!人口が増え続けている沖縄・石垣島での最新住宅カタログです。 昨日お届けした画像は「内地出身者が住んでるんだろうなちょっと小洒落た海辺の住宅群」でしたが、きょうの画像は… -
人口増に悩む石垣市
旅先日記を続けます。沖縄本島からさらに400km(オキナワって、すご~く広いのですよ!)、日本最南端の市が石垣市です。 石垣市はほぼ石垣島だけからなっているのですが(周辺離島は竹富町)、ここの人口が急速に増え続けていて、… -
開拓地というもの
GWなので特別バージョンでお届けします。写真は沖縄・八重山諸島の黒島。人口200名あまり、牛3000頭という離島です。 沖縄の離島の歴史を少し読むと、琉球王朝時代から戦後にいたるまで、何度にもわたる「移住」の歴史だったこ… -
三日月の花園
北千里駅バスターミナル入口の花壇を立体駐車場の上から見ると… この人工都市にも春がめぐって40数年。コンクリートやアスファルトに囲まれていても、ちゃんと花は咲くのです。 お正月はこの花壇、葉ボタンでした。今の花はなんだろ… -
皆で植えたチューリップ・その後
千里北公園の東部地区(金蘭の前あたり)はふだんは非公開の「秘密のエリア」ですが、5月2日まで特別公開中! 去年11月に皆で植えたチューリップも見事に咲きそろっています。 …実は半分以上のチューリップは公開時期前に花が終わ… -
ツバメが来た!
今年も北千里駅前にツバメが帰ってきました。頭とシッポだけ見えてます。 巣の下には「私達つばめは、この時期子育てに懸命です。しばらくの間、暖かく見守ってください」の貼り紙も…。お店の人もツバメを心待ちにしていたようです。最… -
千里ニュータウンの大先輩
2週間ほど前の写真になりますが…こちらは千里山の霧が丘団地。千里ニュータウンにさきがけて1957年から開発された「住宅公団」(現UR都市機構)の最初期の団地です。 春は団地全体が桜に埋もれるようになる様子は、さすが50年… -
誰もいない朝礼台
藤白台小学校の校庭で。 昔と違ってアルミかステンレス製らしい現代的な朝礼台に代わっていましたが、置いてある場所は、たぶん同じあたりです。 そっと上ってみたい。… -
チューリップ小学校
きのうは選挙で堂々と母校・藤白台小学校に入れたので、ちゃっかりブログ用の写真を仕入れてきました! …とは言うものの、ナツカシー!昔のように赤と白の塗り分けではなく、アイボリー一色になっていますが、校舎は40年前と同じです… -
投票日ですよ!
藤白台はきょうは雨…でも選挙です!(市長と市議会議員) 選挙も行かないで市長や議員が決まってからモンクを言うより、まずは選挙で意思表明!そのあとで意見があれば当然言っていいけれど、選挙も行かん、地元のことなんか関心ナイ、…
最近のコメント