- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
千里ニュータウンエリアデザインワークショップ作品展(-2/2・展示解説1/14)
これももっと早くお知らせすべきの類ですが、ただいま南千里駅前の吹田市立千里ニュータウン情報館で、日本と海外の学生たちが描いた北千里の将来像について、こんな作品展(リンク)をやっています! 大阪大学、 ドイツ・アー… -
「千里で家を建ててみた!」(1/19・日)
セミナーのお知らせです。私も所属している「千里・住まいの学校」では、「まちとつながる暮らし方」をテーマに住まいの連続セミナー(全7回)を開催していますが、4回目は1月19日!「いろんなところに住みたい」と言っていた若い… -
2020年代型のニュータウン
多くの友人が、この記事(1月7日のトヨタ自動車の発表)をfacebook上でシェアしています。「最新形のニュータウン」と言える試み。この20年ぐらい続いた「エコタウン」(町全体で環境負荷を抑えるまちづくりの試み…たとえ… -
ミニ展示「千里ニュータウンとEXPO’70」(-1/31)
お正月が過ぎた頃にこんな告知ですが、EXPOCITYの1階にある吹田市の情報コーナー「inforestすいた」ではいま、「千里ニュータウンとEXPO'70」というミニ展示を行っています。そのパネル制作を、任意団体「千里… -
今年は…サル年?
災害や物騒な事件が「他人事ではなく」続くこの頃、千里界隈ではこのような案件が解決しないまま年を越したようです…。 「サルの出没」。北隣の箕面市の山中は天然のサルがいることで知られ、人間と干渉を起こすので山奥のほう… -
2020年は万博の年
あけましておめでとうございます。 大阪千里は比較的暖かい新年になりました。さて、2020年!今年はドバイ(アラブ首長国連邦)で万博がある年ですね。公式WEBサイトの建設も着々と進んでいるようです(なんで日本語がな… -
こちら千里阪急の歳末売場から中継です。
大晦日!暮れに足が向くのは千里阪急の地下食料品売場に続く通路です。「おなじみの人ごみ」というんでしょうか、やっぱり心が落ち着きます。半世紀を経た自分の町が、活気があることを確かめに行くのかもしれません。 この風景… -
ソウルの豊かな消費社会の一面
新盤浦(sin-banpo)団地に隣接する高速バスターミナルと一体になったショッピングセンターにやって来ました。ここは「都心」ではなく、ちょっと郊外の…千里中央とか江坂に似たような立地の拠点のはずなんですが、やけに立派… -
ママ友も憩う街角(ソウル・新盤浦団地)
建替済の高層住棟が圧倒するようなソウルは瑞草区の新盤浦(sin-banpo)団地ですが、新しい団地に子供やママ友が集うのは日本と同じ。プレイロットで遊んでいる集団を見て、なんだかホッとしました。保育の集団でしょうか?昔… -
これが建て替わった新盤浦団地(ソウル)
いやー!雲を突くような(日本風に言うと)タワマンの群れですが、これがクラシックな盤浦団地に先駆けて建て替わった新盤浦(sin-banpo)団地(瑞草区)です。 元の住棟が建った順番では名前のとおり新盤浦のほうが …
最近のコメント