- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
お盆の客人
夏は、日本では、亡くなった人を思う季節だ。お盆があるし、原爆の日があり、終戦記念日がある。1985年の日航機事故も8月12日だった(千里は大阪空港に近いから関係した人も多かった)。去年の8月12日、千里で皆がとてもお世… -
「ニュータウン誕生展」まちあるき
東のニュータウンの代表格、多摩ニュータウンの「パルテノン多摩」から、西のニュータウンの代表格(かつ全国で最初)の千里ニュータウンを擁する吹田市立博物館に連携企画をやりませんかと話があって、学芸員さんが吹田に来られたのが… -
驚異のシンガポール団地群(プンゴル)
まあなんていうか、すごか所ばい!千里ニュータウンが全部竹見台になったような。こちらはシンガポール…来てみたら「国じゅうがまるごと団地!」と言っても過言ではない団地国家だったんですが、その中でもプンゴルという、目下シンガ… -
大阪北部地震の特徴
吹田市は「5強」と発表されていましたが、こちらのサイトによれば、市内最北のうちの近所(藤白台)では「6弱」だったようです。 自宅は茨木市まで741メートル。実感にも近いです。 6月18日の地震の特徴は 1.被… -
大阪北部地震・わが家の場合
吹田市北部のわが家は無事ではありましたが、部屋の中はひどく散乱。半分は普段から散らかっている分です…。組立式のシェルフがナナメになって固定。突っ張り棒入れてたけど吹っ飛びました。前に倒れてこなくてよかった!何から手をつ… -
多摩で千里の記録映画を上映して
多摩ニュータウン・多摩センター駅前の「パルテノン多摩」で開催してきた東西連携・特別企画「ニュータウン誕生」。多摩会場での最終日の5月27日(日)、多摩ニュータウンと千里ニュータウンの開発記録映画をあわせて上映し、千里ニ… -
博報堂を退職しました。
5月1日に日付が変わって、1983年4月1日以来、35年と1ヵ月所属してきた博報堂から退職いたしました!60まであと1年1ヵ月あるけど少しだけ早い退職です。この間お世話になりました皆様、ありがとうございました。これから… -
きれいになっている都心
ひさしぶりに東京都心をずいぶん歩きましたが、感じたのは「都心が暮らしよくなっていること」。長く工事中だった幹線道路の拡幅は完成して美しい街路になっているし、クルマの交通量は減って歩行者への解放も進んでいるし、地下鉄でど… -
ムサコはニュータウン?
日本ではニュータウンについて法的な定義はなく、何がニュータウンなのか?はけっこう曖昧だったりするんですが、じゃあ「タワマンが立ち並ぶ武蔵小杉や豊洲はニュータウンなのか?」…という問いに対して、「やっぱり違う」という自分… -
町は存続してこそ町
「パルテノン多摩」で4月22日に行われた講演会「ニュータウンのつくられ方」での質疑応答から。 「ニュータウンが世界遺産になったらどう思いますか?」という夢のある質問に、「そうなれば面白いと思うけれど、ニュータウン…
最近のコメント