- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【蔵出し】藤白台小学校開校式(1966年2月25日)
藤小つながりで永井俊雄さんの貴重なコレクションから【蔵出し】シリーズ第6弾をお届けしましょう!ことしで開校48年になる藤小の「開校式」の記念すべき様子です。玄関前にオルガンを持ち出して、校庭で集まっていますね…当時は体育… -
春休みの廊下(藤白台小学校)
右手が中庭。正面左手がサブの玄関。つきあたりが体育館…。床のリノリウムは張り替えているようだし(オリジナルは対面通行させるために、中央に幅15cmぐらいの太いラインが入っていました…)、扉の色なども塗り替えたような気がし… -
ゲタ箱(藤白台小学校)
入学式に招かれて行った母校・藤白台小学校。小学校に入るのは盆踊りと市民体育祭のときと選挙があるときぐらいですが、いつも一般校舎に入る機会はありませんでした。でもきょうは… このアングルで内側から見るのは、ひさしぶりです。… -
46年ぶりの入学式(藤白台小学校)
(花粉の薬ですぐ眠くなってしまって、なかなかブログが更新できません!夜中にごそごそ起きてきてこんなこと書いてる私…) 一年間自治会の会長をやったので、4月6日は母校・藤白台小学校の入学式に「来賓」として行ってきました。小… -
遠くの町の仲間たち…神楽岡ニュータウン(北海道・旭川)
札幌からさらに北へ…やってきました旭川!旭川といえば最近では旭山動物園ですが、ニュータウンオタクの私は動物園よりニュータウン、ペンギンよりポイントハウスです。94haというから1,160haの千里ニュータウンよりだいぶん… -
【蔵出し】公社藤白台・斜面一次整備直後(1976年)
すっかり更新があいてしまいました…年度末は何かとあわただしいのに花粉症…なんでまたこんなときに…ほぼ能率ゼロの状態でほふく前進ちゅうです… さて!今回お届けするのは永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】… -
3月11日に思い出したこと。
この重い日に何を書くべきか…悩みましたがつい先月、2月6日大阪発のトワイライトエクスプレスの食堂車で出会った人のことを書くことにします。 どうやら1週間の休みが取れることになり、去年から行きたかった「冬の北海道のニュータ… -
遠くの町の仲間たち…真駒内団地(北海道・札幌)
「まこまない」…という地名を聞けば、札幌オリンピックを思い出す方も多いのではないでしょうか。1972年2月の冬季五輪。その選手村があったのが、この真駒内団地です。当時の選手村はその後一般の団地に転用され、住棟番号部分には… -
【蔵出し】公社藤白台・秘密基地のある斜面(1972年)
ニュータウンの時間と空間を旅する「アラウンド・藤白台」、今回は永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】シリーズ第4弾!「ふれあいの道」が整備され、斜面に樹が植えられる前の光景です。 左からA15棟、A17… -
遠くの町の仲間たち…大麻団地(北海道・江別)
大阪市の隣の郊外が吹田市や豊中市であるように、札幌市の東隣の郊外が、江別市。札幌市から函館本線で江別市に入ってすぐの快速停車駅が「大麻」(おおあさ)です。その駅前からすぐに広がるのが、大麻団地。実は札幌市のもみじ台団地と…
最近のコメント