タグ:団地

  • いよいよ囲いが…

    三丁目の公社建替工事。 いよいよ「仮の仮囲い」を「本当の仮囲い」に取り替える作業が始まりました。(「本囲い」と言うべきか…?でもやっぱり工事が終わったら外すんだから「仮囲い」ですね…)写真は「千里丘陵G団地・入居者募集中…
  • 最後のおつとめ

    ひさしぶりに藤白台の話題です。いよいよ春には取り壊しが始まる予定の公社第一期建替分のA19棟。 昨夏に退去も終わった建物の側面に「千里丘陵G団地・入居者募集中」の垂れ幕が下がっています。「千里丘陵G団地」は藤白台のA1~…
  • メタセコイアのじゅうたん

    きのうはちょっと大論文書いちゃったのできょうは箸休め…藤白台一丁目交差点から古江台センターに上がっていく坂道のメタセコイア並木。前にもご紹介しましたが、落葉したあとの地面が、フカフカ感満点で、少し甘い感じのチョコレート色…
  • 集合住宅と戸建住宅の未来

    すこし正月らしく(ガラにもないことですが…)集合住宅と戸建住宅の未来を「予想」?してみました。 …とは言っても、建替でどうなるとかよりはもっと長い…30年、50年単位でどうなっていくか…?それも千里だけじゃなく日本全体も…
  • しろすべと紅葉

    公社団地の「しろすべ(ゾウのすべり台)」。モダンアートにも見えてきます。ああ、公社建替で再生地に入ってもなんとかこのすべり台を残す方法はないものか…。自治会での議題には出てこないのですが…ブログをやっててわかってきたのは…
  • 秋のラインダンス

    北千里駅ホームから見た千里けやき通りと藤白台。いくら歩いても尽きない秋をお楽しみください。この文字をクリックすると大きく見られます。…
  • 団地植物園-ススキ

    どったんばったん忙しくしているうちに、中秋の名月も(たぶん)過ぎ去ってしまいましたが…団地のちょっとしたところに育っているススキ。「ちいさい秋」ってこういうことを言うのかな? ■いつのまにかトップカウンターが20000を…
  • 待ち受けるヒッツキ虫

    団地の中の小道でフェンスから身を乗り出して通行人を待ち受ける…ヒッツキ虫!(3週間ほど前に撮影) 会社についたり家に帰ってだいぶんたってから「ああっ!」って気がつくのです。ええっとこれが…ヌスビトハギ?=ハギモドキなんで…
  • 建替の実例(新千里東町)

    藤白台の公社住宅の建替後はどんなイメージになるのか…? あくまでも「参考」でしかありませんが、千里ニュータウン内のほかの町へ行くと、すでに建替が終わった例をいくつか見ることが出来ます。こちらは新千里東町。公社の賃貸棟が建…
  • そして森が残った

    建替着手間近のA20棟と、「ふれあいの道」ぞいの斜面緑地。 以前にも書いたようにこの斜面緑地は開発以前からの自然林でもなく、大阪府が造成に際して整備した緑でもなく、団地に入居した皆さんが1976年ごろ、雑木林を整備し直し…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る