タグ:まちづくり

  • おなごりはつきませんが…

    公社藤白台のポイントハウス。三色彩道の北側(四丁目側)から最後の姿を撮りました。これはA7棟ですね(きのうのがA5棟…似てるけど造りが左右反転です)。工事用の仮囲いが少しずつ右が下がっているのが、坂の途中だということを示…
  • さようなら

    三色彩道の坂の途中にある公社のポイントハウス(A5-A8棟)が、解体工事に入っています。 坂の途中にある立地を生かすために建てられた4棟のポイントハウス…っていうのは階段1列だけのかわいらしい団地です!団地マニアの皆さん…
  • 僕も協力します…「千里ニュータウン展2」?実行委員募集!

    44日間の会期でそれまでの吹田市立博物館2年分の入場者を集めてしまい、千里ニュータウンにキョーレツな記憶を残した2006年春の「千里ニュータウン展」。 今年は千里ニュータウンまちびらき(入居開始)から50年!ということで…
  • 三色スミレ

    …ってパンジーのことを呼ぶ人も、最近ではあまりいないようですが…。こちら三色スミレならぬ三色重機。藤白橋から見下ろした公社建替工事第三期の現場です。 闇に浮かびあがってカラフルですが、この「色」は何か意味があるのでしょう…
  • 【蔵出し】北千里駅前交差点(1967年)

    永井俊雄さんの貴重なコレクションからお届けする【蔵出し】シリーズ第2弾は、1967年、完成直前の北千里駅前交差点です。(この文字をクリックすると大きく見られます。第1弾の写真にも解説を追記しました!)北千里駅の開業は19…
  • 2/25(土)「千里でやってみたいこと」@千里中央コラボ!

    私が代表やってる「千里市民フォーラム」からのお知らせ…今週土曜!年間最大のイベントとして「第10回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」を、やります! これまではアトラクションがあって講演があってシンポジウムがあって…
  • 振り返り、振り返り…

    藤白台公社建替第三期工事の解体が進んでいます。すでにA1棟、A2棟は姿を消し、A3棟、A4棟が進行中…(今はもっと進んでいます。この写真は1/12撮影)。 藤白橋のドンツキのスロープの上は工事を見学する格好のポイントで、…
  • 団地移転の風景-19.仮囲いの日々

    よく晴れた正月の空。バス通りの正面に白く見えるのは国循。 ひとあし先に公社建替三期工事に入った部分に続き、民間に売られてマンションになる再生地部分も仮囲いで囲われました。この団地造ってた時から覚えてるんだよな~。チビがち…
  • 日本のニュータウン半世紀

    あけましておめでとうございます。 2012年、千里ニュータウンにとって記念すべき年が明けました。なぜなら今年は…1962年にはじめての住民が千里ニュータウン(佐竹台)に入居してから、ちょうど50年になるからです!千里ニュ…
  • 団地移転の風景-18.仮橋終了

    この写真はだいぶん前、11月9日に撮ったもの。工事車両が生活道路をできるだけ通らず、幹線道路から直接工事現場に入れるように架けた「仮橋」を撤去しています。この仮橋は2008年春に架けたので、いつのまにか3年半ものおつとめ…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る