タグ:まちづくり

  • 彩都!

    藤白台北端から北へ…わずか3キロ!「日本で最初のニュータウン」千里ニュータウンに対し、「日本で最後のニュータウン?」とも言われているのが「彩都」(さいと)です。 2004年に入居が始まり早や4年…2007年にはモノレール…
  • せっかく新しい町を造るのに…(小野原西)

    前回お届けした場所からもう少し北側、街区内のサブ基幹道路。正面奥に残された木立は1240年もの歴史を誇るアリガタ~イ春日神社の鎮守の森です。 せっかく一から新しい街区を造っているのに、サブ基幹道路になるともう電柱が林立……
  • 新しい道ができる(小野原西)

    一年前にもご紹介したこの一角… いよいよ小野原の関西スーパー前から千里国際学園の前を通って今宮方面に結ぶ新しい道が完成間近?です。写真右奥に小野原の給水塔が見えています(北千里からも見えるやつを真東から見ている)。左手が…
  • 集合住宅と戸建住宅の未来

    すこし正月らしく(ガラにもないことですが…)集合住宅と戸建住宅の未来を「予想」?してみました。 …とは言っても、建替でどうなるとかよりはもっと長い…30年、50年単位でどうなっていくか…?それも千里だけじゃなく日本全体も…
  • ロータリーの真ん中で

    新年おめでとうございます。 新年らしいネタは何かないかなー?と探したのですが、最近だんだん藤白台以外に「出張取材」が増えていますので、近隣センター(ゆらら藤白台)前、ロータリーの真ん中でがんばっているフシギな彫刻?にして…
  • コラボってナンダロ?

    きょうは新しい千里の顔を…。 千里中央に出現しつつある「コラボ」。コラボって、ナンダロ?「豊中市千里文化センター」と「コラボ」の下に書いてありますね。ここには豊中市の出張所と、公民館と、図書館と、保健所と、老人福祉センタ…
  • 建替の実例(新千里東町)

    藤白台の公社住宅の建替後はどんなイメージになるのか…? あくまでも「参考」でしかありませんが、千里ニュータウン内のほかの町へ行くと、すでに建替が終わった例をいくつか見ることが出来ます。こちらは新千里東町。公社の賃貸棟が建…
  • そして森が残った

    建替着手間近のA20棟と、「ふれあいの道」ぞいの斜面緑地。 以前にも書いたようにこの斜面緑地は開発以前からの自然林でもなく、大阪府が造成に際して整備した緑でもなく、団地に入居した皆さんが1976年ごろ、雑木林を整備し直し…
  • 後期高齢化率こそ指標

    きのうは超高齢社会の話が長くなってしまいましたが、大切な話なので若干補足。 千里ニュータウンは高齢化率が27.5%と高いのに地域活動が活発なのは、いわゆる「前期高齢者」(65-74歳)に千里ニュータウン特有の人口のヤマが…
  • 超高齢社会へ…

    日経の報道によれば、千里ニュータウンの65歳以上高齢化率は27.5%に到達しているそうです。 日本全体の高齢化率がいま21%で、国立社会保障・人口問題研究所の昨年の推計では、27.5%という数字は日本全体が2015年頃に…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る