- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちの記憶
-
未来都市の入口
千里ニュータウンの入口に誇らしげに立っていた60年代テイスト満点の「ここから千里ニュータウン」を告げるコンクリートの標柱。五月が丘から高野台・佐竹台に入る千里一号線沿い北側の茂みの中に再発見しました。 以前は緑地公園から… -
徒歩10分の異界-小野原・春日神社
深山と見まがう鎮守の森…ここは藤白台・北公園からわずか徒歩10分の小野原・春日神社。境内の縁起によれば、なんと神護景雲2年(西暦768年)からここにおわしますとのことで、1239年もの歴史があることになりまする。ハハーッ… -
アサーッ!
あけましておめでとうございます。 2007年最初の記事は藤白台のすぐお隣、万博公園・太陽の塔。6000万人というトンデモナイ入場者を集めたEXPO70から今年で37年か…! 万博公園はものすごーーーーく広いので藤白台から… -
小野原街道
年末は渋めで… 藤白台の東側、北消防署から阪大の前→金蘭と上山田の間を通って小野原に抜ける道を小野原街道と言います。 「と言います」って、そんな名前知らん!という人も多いでしょうけれど、この道は千里ニュータウンができるず… -
開拓者の群れ、再び
2日連続で新千里東町の光景です。新しいマンションが完成したのでしょうか、学校が冬休みに入ってクリスマスも終わったきのう、転入の荷物を積んだトラックがずらりと並んでいるのを目撃しました。2007年の正月は新居で!楽しみです… -
2000年・藤白台近隣センター
ほんの7年前の藤白台近隣センター。(わからない人に)今の「ゆらら藤白台」の建替え直前の姿です。 この時は寂れきっていましたが、1965年春のオープン直後には(大げさではなく)押すな押すなの大繁盛で、やっと藤白台でお買い物… -
2001年・ふれあいの道
(また季節がメチャクチャですが…)三丁目のA棟・公社団地の中を抜けていく「ふれあいの道」の5月の光景です。 この道はニュータウン開発当初から計画された道ではなく、最初はぼさぼさの雑木林のままでした。それを三丁目住民の方々… -
あなたの大好きな街が壊れてしまっても
千里ブログなのに、また神戸ネタですみません…12/8からルミナリエが始まりました。言うまでもなくこの祭典には、震災で亡くなった方への鎮魂と、再生への希望が込められています。「死」と「生」の意味を「闇」と「光」に見るとき、… -
あっ!気がついたらもう12月じゃないか!
…というわけで、本日の出し物は千里中央のサンタクロース。 藤白台の最寄り駅は阪急千里線の「北千里」で、千里中央は藤白台から西南西へ2キロあまりありますが…お買い物圏内だから「アラウンド」の一部ってことで。 2005/12… -
1965年・藤白台小学校
きょうはタイムマシンで1965年にひとっとび! じゃ~ん!41年前、開校したての藤白台小学校の航空写真です。体育館がありません。南側の校舎もありません。(写ってないけど)プールもありません。あるのは「工」の字型の第一期校…
最近のコメント