タグ:自然

  • 昔の人はわかっていた

    電車の中で自然に詳しい先輩とばったり。いわく「今回の広島の災害、あれはニュータウンなの?」「いえ、ニュータウンではない、普通の開発のようです」「山裾の宅地開発は日本では珍しくもないけど、昔の人は道理がわかっていたから、…
  • 梅雨の晴れ間

    唐突ではありますが、なんでもない府営住宅の情景!…と思っていたら、皆さんご存じのとおり藤白台の「団地」はどんどん建替が進んでいます。…が、この写真に写っているB13棟の退去は、4年後、2018年頃になりそうだそうです(手…
  • 雨の高蔵寺

    このブログ、すっかり間欠泉のようなブログになってしまいましたが、私の千里における「ニュータウン活動」と、あちこちのニュータウン訪問はえんえんと続いています…。 写真は、GWに行った名古屋近郊の高蔵寺ニュータウン。この日は…
  • 遠くの町の仲間たち…南港ポートタウン(大阪)

    京都への移転のため閉館になる弁天町の交通科学博物館へ行ったついでに、陽気に誘われて桜の南港ポートタウンへ。 南港ポートタウンはハイアットから見たことはあったけれど、ちゃんと歩くのは初めて。高層住棟ばかりの人工島で…
  • 団地植物園-藤色を競う

    藤白台の色は?…と聞かれたら、それは藤色かなあということになりますが(ほんとは白じゃないかというリクツも言えますが…)、藤色が映えるのが雨の多いこの季節。 団地の植え込みにも多いアジサイ(紫陽花)と、ここはアガパンサスの…
  • 竹の秋

    ブログを始めて写真をたくさん撮るようになってから気がついたことですが、植物というのは春にもけっこう落葉するものなのですね。千里名物の竹も… 調べたら「竹の秋」というのは立派な春の季語なのです。この風景は東町公園で5月10…
  • 人がいない三色彩道

    ことしは忙しくて千里丘陵から一歩も外に出なかったGWの最終日…夕方幼稚園のほうに歩いて行ったら、誰も歩いていない三色彩道が新緑ですごくきれいじゃありませんか! クルマが来ないかよ~く見まわして…幼稚園の前の横断歩道の真ん…
  • 春日神社の変?

    毎年初詣は(ほんとは越境なんだけど)小野原の春日神社に行くのですが…きのう元旦の夕方に行ったところ、もう暮れかかってくるような時間なのに、ご覧のようなすごーい人!石段の下からずらずらと…「ゆく年くる年」の中継か?「月の石…
  • 団地移転の風景-16.「千里丘陵G団地」の表札

    この団地の名称がGoogleMapでもmapionでも「千里藤白台住宅」と書かれているのですが、これは間違い。(どうして2社が同じ間違いするのかな?)A1棟-A18棟の正式名称は「千里丘陵G団地」です。少し遅れて出来て、…
  • 団地移転の風景-15.丘の上のNS2ペア半

    藤白台の公社住宅(正式な名前は「千里丘陵G団地」)、前回からもう少し首を右(東)に回して、丘の上の部分を見てみましょう。ここに写っているのは(左から)A10棟からA15棟まで。団地の向こうは四丁目の戸建住宅街、その向こう…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る