- Home
- 過去の記事一覧
タグ:自然
-
団地移転の風景-14.2DK森つき
前回の写真から少し右寄りに角度をフォーカス。この角度で見えているのはA6棟からA10棟まで。「風の道」や、幼稚園や、保育園のモザイク壁画や、集会所も見えています。 そして…森!団地の人たちが樹種を選んで苗木を植えた斜面の… -
団地移転の風景-13.坂道・紅葉・団地群
ヨーロッパの町みたいですね!千里ニュータウンは造成で一度ズンベラボンにしたようなことをよく言われますが、たしかに緑は一度はぎとったものの、実は(とくに東半分の初期開発6住区では)元の地形はよくとどめているようです。そのほ… -
団地移転の風景-12.凸型ハウスの隠し味
もう見られなくなってしまうからと、(ふだんはやらないのですが)上から解体直前の団地群を見てみました。写っているのは、A3棟からA8棟までの範囲。左の2棟は公社の第3期建替範囲に、右の4棟部分は民間売却される再生地になりま… -
団地移転の風景-8.A9棟から見た三色彩道
先週末、青中同窓生の忘年会でA9棟に住んでた友達から「ブログ読んでるよ」と言われたので、大サービス!この団地に入れたほとんど最後の日(11/20)に、A9棟の上から撮った景色です。 住棟部分には撮影のためふだん入らないよ… -
最後の青空
ひさしぶりに、千里ニュータウン。季節も流れるし団地も変わるし、目が離せません。 藤白台の公社建替2期工事が10/15に完成し、旧棟のA1-A14棟が、11/20で退去期限となりました。A1-A4棟の部分は公社の第3期工事… -
それでも町は生きていく。(石巻市中央)
(前回からつづく)人影が消えてしまった商店街でも、若い活動グループが残った建物の2階を直して「復興民泊」として使っているところがありました。青い線は「ここまで水が来た」ということを示す線。人の背よりも高いです。それでもこ… -
秋の空・2011
公社の2期工事が完成したところで、5年前のこのブログで紹介した「建替着手前」の写真と定点観測をしてみました。場所とアングルは同じ。季節はほぼ同じ。時刻も同じ。空の雲も似たような感じです。2006年と2011年という点だけ… -
崖の上のA18
夕映えつながりで公社のほうもいっとこう!小学校の校門から見て左前にあるA18棟。左下はピアノ池に落ちていく竹藪の急な斜面だったのですが、メゾネットの建替に関連して擁壁が整備され、藪を払ったら「崖の上感」があらわになってし… -
団地植物園-これなあに?
ほんとは自然オンチで、自然のことをブログに書くと必ず間違える…という私ですが、夕映えの団地で、「これ、キレイだなあ!」と思ったのがこれ…。 赤い実が房のように付いていて、テキトーなヤマカンで「サンゴジュ」かなあ?…とも思… -
歳月と満月
公社の2期工事分の鍵渡しがいよいよ今週の土曜日(10/15)に迫って、A1~A14棟部分は灯がともるのもあと少し…今晩はこの団地の灯が見上げる、最後か、最後から2番目ぐらいの満月です。(正確には十六夜(いざよい)みたいだ…
最近のコメント