タグ:自然

  • 歳月と満月

    公社の2期工事分の鍵渡しがいよいよ今週の土曜日(10/15)に迫って、A1~A14棟部分は灯がともるのもあと少し…今晩はこの団地の灯が見上げる、最後か、最後から2番目ぐらいの満月です。(正確には十六夜(いざよい)みたいだ…
  • 団地植物園-コスモス

    ひさしぶりの団地植物園(右上のサイト内検索で「団地植物園」と入れたら過去に書いた記事が出てきます)。秋と言えばコスモス…。よく見る花ですが、うちでは何度買ってきてもヘロヘロになってしまって美しくはかなく咲きません…。団地…
  • 花の髪飾り

    この夏は目が離せなかったわが藤白台小学校校門の緑のアーチ…前の写真(8/9)から1ヵ月たってどうなったかと行ってみたら、ますます緑が濃くなり、アーチの前面にはアサガオが花を添えていました! ゴーヤーは二学期が始まって一度…
  • ある日突然

    ある朝見上げると、秋の空になっているのです。どこがどういうふうに、と言えないんだけど…。雲のガラかなあ。空の色かなあ。…
  • よく降りました

    今回の台風12号。皆さん、大丈夫でしたか? 藤白台では木曜日あたりから強い風がびゅうびゅう吹いて、いったん風が収まったかと思ったら昨晩は激しく降り、きょう日曜は風がやんで梅雨のようなしとしと降りになったかと思ったらまたざ…
  • 夏休みの収穫

    ぶらぶらぶらぶら…7月頭には頼りなかった藤白台小学校校門の「緑のアーチ」も、すっかり濃い緑になりました(この写真は8/9撮影)。 ぶら下がってるのはゴーヤーですがアサガオも植えてるみたいです。沖縄の石垣島でゴーヤーのキャ…
  • すずしい校門

    こちらは藤白台小学校の校門。おおっ!門扉の前に大きなアーチが! …JR大阪駅の大屋根に対抗したわけでもないと思いますが…これは植物をからませて緑のアーチにしようという作戦ですね。この写真は6/25に撮ったので、今はもう少…
  • 台風の日のあやめ橋

    大雨の日に「あやめ橋」の下から雨足を撮ってみたい!…とかねてから願っていた私は、ついに台風が来たので行ってきました。 あやめ橋。津雲台から高野台に架かる。好きなんですよ…ぐるっと車道が渦を描いて橋の上に続くデザインがニュ…
  • 谷戸のこいのぼり(東京・多摩ニュータウン)

    ちょっと遅いですが…これも去年(2010年)のゴールデンウィークに行った時の写真。 谷間にゴージャスに泳ぐこいのぼりの群れですが、実はこの谷間は多摩ニュータウンの計画除外地。地主さんの土地と思われます。谷間を挟む丘から丘…
  • 東北の桜です!9(秋田・御所野ニュータウン)

    ずらりと並んだ桜並木…なかなかの壮観ですが、ここは普通の住宅街です。団地の面白さはズラリ感にあると喝破したのは名古屋の団地女子さんですが、人工都市は自然もズラリ感がひとつのみどころかもしれません。これはすごく人工的な自然…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る