- Home
- 過去の記事一覧
タグ:公園
-
柳に風
非人道的な世界の展開に重苦しい気分がのしかかってきますが、春は確実に来ています…ピアノ池のほとりで。風にそよぐ柳に新芽。光と踊っています。春を楽しめる世界に戻ってほしい。心からそう願います。 … -
あきらめない人たち、今年も(千里キャンドルロード)
https://www.youtube.com/watch?v=UVUAc2SZ--4&t=11s 去年11月にやったイベントの記録になりますが「千里キャンドルロード2021」の動画が完成しました!2… -
遊んでくれてありがとう(ふじのき公園)
こちらは、ふじのき公園。ジャングルジムとシーソーが交換工事に入っています。すでに囲いがされて、シーソーは姿を消しました。この公園では、今となっては貴重なジントギの大すべり台が2016年に「全く同じように」新調されて子ど… -
遊んでくれてありがとう(藤白公園)
藤白公園の開設は1965年頃だと思いますが(隣にある同年開校の藤白台小学校の「要覧」には、この遊具はまだ写っていません…)、以来、半世紀以上にわたって藤白の子どもたちと遊んでくれた不思議な形の遊具…プレイスカルプチャー… -
1000・リセット
千里北公園の丘の上から遠望した千里中央方面。夕日だけどいいことありそうな日ざし。千里ニュータウンは今年、まちびらきから60年を迎えます。60年と言えば「還暦」。ひとまわりして生まれ変わるという意味もあるようですね。 … -
モノレールのことって、意外と知らない。(12/19オンラインセミナー)
初期千里民の長年の悩みは「ヨコの交通が弱い」ということで、宝塚へ行くにも京都に行くにも「伝統の十三回り」「じれったい淡路回り」が、「千里って、田舎だな」感をいや増す状況にあったわけですが、これを一挙に解消したのが、大阪… -
トイレは最優先事項(イギリス・スティブネジ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)TOWN CENTRE GARDENSと表示があった芝がきれいな緑地の一角。スティブネジは戦後初のニュータウンということですから訪問時で70年近くたっていたはずですが、最新型と… -
千里南公園?ではありませんよ~(イギリス・スティブネジ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)タウン・センターから今度はアンダーパスになっている歩行者専用道で次の幹線道路をくぐると…そこには千里南公園が広がっていました。…というのは妄想ですが、この緑地と、水面と、その向… -
立派な公園(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)ウェリン田園都市ではレッチワースと同じように、町のシンボルとなるパークウェイ(大通り公園のようなもの)の中心軸が設定されていますが、その規模はさらに大きく、壮麗と言っていい景観… -
今を生きている町(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)まちびらきから110年、レッチワースの住宅地は今も少しずつ拡張を続けています。「最新のエリア」として案内していただいたのが、ここ。2階建(一部3階建)の連棟式のテラスハウスで、…
最近のコメント