- Home
- 過去の記事一覧
タグ:学校
-
橋を架ける人に
2年ほど前に北千里地区の記録写真展を駅前でやったとき、北千里小学校の開校当初の資料を拝見する機会があったのですが、その中に「橋のある学校」という言葉がありました。 もともとニュータウン計画に織り込まれていなかったため、校… -
最後の春休み
北千里小学校の校庭。3/28・29の学校開放では、廃校になるのを惜しんで、校庭で同窓会をする光景も見られました。影が長くなる時間まで…。(この写真の視点が高いのは、公社と校庭を結ぶ専用歩道橋から撮っているから…) 北千里… -
ようこそ北小へ
最後の機会なので、あと数日だけ、廃校間近の北千里小学校の様子をお伝えします。 校門から入った正面の回廊で子供を迎える手づくりのウェルカムボード。北小の校舎は規格型だったけれど、中に詰まった愛情はいっぱいです。最後の春の陽… -
さようなら、北千里小学校
この3月末をもって少子化のため廃校となる北千里小学校の学校開放が、この3/28・29にありました。 北千里小学校は千里ニュータウンの児童数の予想外の増加にともない、ニュータウンのマスタープランにない初めての学校として、1… -
夏草の校庭(成田ニュータウン)
一見公園かと思ってしまいますが、ここは成田ニュータウン加良部(からべ)小学校の校庭…8月に行ったので夏草がマブシー! 校庭の芝生化は、千里ニュータウンでも本当にやればいいのにと思いますが、「メンテナンスが大変そう…」とい… -
学校も花いっぱい(北海道・恵み野)
こちらは小学校の前庭…訪れたのは夏休みのさなかでしたが、やはりとりどりに花が咲き乱れていました。(中学校も行きましたが、そこもすごかった!) 北海道の特徴である柵や塀がほとんどないオープンな敷地構成で、道からも楽しめます… -
牧場のような中学校(北海道・北広島団地)
千里ニュータウンと同じく年季の入ったニュータウンに共通の課題が見える北広島団地ですが…「これはウラヤマシイ!」と思ったことの一つが、学校敷地の開放性。 除雪のために塀や柵は立てないか、あったとしてもきわめて低く造る…のは… -
大学とニュータウン(札幌ニュータウンあいの里)
駅前からのメインストリートのつきあたりは北海道教育大学のキャンパス。 …という配置からもわかるように、ここ「あいの里」では大学の存在がニュータウンの設計と不可分になっています。なんと言ってもニュータウンのメインの駅名が「… -
トンガリ屋根と校庭と(北海道・おたる望洋パークタウン)
こちらは町の中心にある小学校。日曜日で、北海道でもまだ夏休みの間だったと思いますが、子供が集まっていました。 小学校や商業施設を見れば、町がどれぐらいの若さを保っているかは多少は見当がつきます。ここ望洋台は、まだまだ若い… -
子供が多い小学校(愛知・桃花台ニュータウン)
…ってタイトルはあたりまえなんですが…通りかかった小学校では、ちょうど春の運動会をやっていました(行ったのは5月)。春に運動会をする学校は、意外と多いのだそうです。 当然のことながら保護者の様子もけっこう若い。…という平…
最近のコメント