- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
最後のおつとめ
ひさしぶりに藤白台の話題です。いよいよ春には取り壊しが始まる予定の公社第一期建替分のA19棟。 昨夏に退去も終わった建物の側面に「千里丘陵G団地・入居者募集中」の垂れ幕が下がっています。「千里丘陵G団地」は藤白台のA1~… -
さあ、これからどうする?(彩都)
モノレールの彩都西駅から北に向かって…。 左手の大きなマンションは、彩都2つめの町「彩都やまぶき」の一角になります。ここまでは、造成が進んでいます。 さて問題はそのあと…計画では右奥に道路とモノレールが延伸され、現在オー… -
いつか見た風景(彩都)
戸建区画に建てられた「分譲済」の札。 こういう風景を見るとどこか記憶の中のスイッチがカチリと入る気がするのは…5歳だったでしょうか…1964年に千里ニュータウンへ越してくる前に、やはりこうやってまだ何もない造成地に「下見… -
最初から多世代共生の町(彩都)
彩都やまぶき(彩都西駅西側)に広がる造成中の土地…高齢者向け分譲マンション計画の文字が看板にありました。 えてしてニュータウンというものはどっと一度に造ってしまい、似たような30代若夫婦+子供の家族を一時に入れてしまうの… -
安心して暮らせる町の条件(彩都)
こちらは彩都に昨年開院した彩都友紘会病院。手前は里山あさぎ公園です。 計画人口5万人、現在の住民6000人程度の町にはかなり立派な病院ですが、地域医療だけでなく、「なるべく切らずにがんを治療する」専門病院としての性格もあ… -
ただのベッドタウンじゃないぞ(彩都)
「集合住宅&研究機関の配置&紹介を楽しみにしています」とリクエストをいただいたのですが、研究所の建物を撮っていないので、まずは道路案内で場つなぎ…。 彩都にはバイオ関係の研究機関が集まった一角があり、ここには(すでに出来… -
あさぎ大通り(彩都)
千里ニュータウンが吹田市と豊中市にまたがっているように彩都も茨木市と箕面市にまたがっており、茨木市側の彩都は「彩都あさぎ」「彩都やまぶき」といった「色の町名」がつけられています。(あさぎいろは「浅い黄色」ではありませんよ… -
囲まれた鎮守の森
昨年正月にもご紹介した小野原西の春日神社。そのときの写真と逆に、参道から神社の外を見たアングルです。鬱蒼とした鎮守の森のすぐ足元まで、住宅が迫ってきているのがわかります。 小野原地区の区画整理事業をやるにあたって、鎮守の… -
霧の朝
霧の朝があまりにフォトジェニックだったので、予定を変更してさっそくお届けします。 カメラを構えていたら自転車に乗ったおじさんが霧の中から現れました。まるで中国のどこかの町のようですが(行ったことないけど…)、ふじしろ幼稚… -
じゃあここはどこ?(木の又地蔵尊)
昨日に引き続き…こちらはお地蔵さん。れっきとした千里ニュータウンの中です。きちんとお供えがされていますね。「木の又地蔵尊」って変わった名前だなあ…。 …モッタイをつけるのはこれぐらいにして、このお地蔵さんも古江台の近隣セ…
最近のコメント