- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
あさぎ大通り(彩都)
千里ニュータウンが吹田市と豊中市にまたがっているように彩都も茨木市と箕面市にまたがっており、茨木市側の彩都は「彩都あさぎ」「彩都やまぶき」といった「色の町名」がつけられています。(あさぎいろは「浅い黄色」ではありませんよ… -
囲まれた鎮守の森
昨年正月にもご紹介した小野原西の春日神社。そのときの写真と逆に、参道から神社の外を見たアングルです。鬱蒼とした鎮守の森のすぐ足元まで、住宅が迫ってきているのがわかります。 小野原地区の区画整理事業をやるにあたって、鎮守の… -
霧の朝
霧の朝があまりにフォトジェニックだったので、予定を変更してさっそくお届けします。 カメラを構えていたら自転車に乗ったおじさんが霧の中から現れました。まるで中国のどこかの町のようですが(行ったことないけど…)、ふじしろ幼稚… -
じゃあここはどこ?(木の又地蔵尊)
昨日に引き続き…こちらはお地蔵さん。れっきとした千里ニュータウンの中です。きちんとお供えがされていますね。「木の又地蔵尊」って変わった名前だなあ…。 …モッタイをつけるのはこれぐらいにして、このお地蔵さんも古江台の近隣セ… -
隣町のプチ異界
まだ正月気分ということで… こちらは藤白台のお隣り、古江台のセンター裏「はぎのき公園」の中にある古江稲荷神社。「おいなりさん」ですね。ここ古江はニュータウン開発前から10軒程度の人家(古江集落)があり、数少ない「立ち退き… -
メタセコイアのじゅうたん
きのうはちょっと大論文書いちゃったのできょうは箸休め…藤白台一丁目交差点から古江台センターに上がっていく坂道のメタセコイア並木。前にもご紹介しましたが、落葉したあとの地面が、フカフカ感満点で、少し甘い感じのチョコレート色… -
ロータリーの真ん中で
新年おめでとうございます。 新年らしいネタは何かないかなー?と探したのですが、最近だんだん藤白台以外に「出張取材」が増えていますので、近隣センター(ゆらら藤白台)前、ロータリーの真ん中でがんばっているフシギな彫刻?にして… -
弘済院の残照
千里ニュータウンの真ん中にはぽっかりとニュータウンではない「除外地」=豊中市上新田があることはよく知られています。上新田は江戸時代から続く古い集落で、ニュータウン開発当時に200戸あまりの集落があったため、この集落部分を… -
北千里のクリスマスが青いわけ
最近は青いクリスマス・イルミネーションが流行っているようですね。六本木ヒルズから始まったのでは…?と友達に聞きましたが…ここ北千里駅前のロータリーも、今年はブルー!せいいっぱいにお洒落しております。…これは北千里の場合…… -
2007年11月27日・三色彩道東端
5回連続でお届けしてきた三色彩道の定点観測、いよいよ最終回です。紅葉のピークを少し過ぎたころ…ピーク直前の写真と比べると、少し葉が落ちて幹が透けて見えてきていることがわかりますね。 24年9ヵ月前、1983年2月の写真と…
最近のコメント