- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
黄色!黄色!黄色!
南千里から佐竹台と高野台の間を通って亥子谷~七尾方面へ抜ける千里ぎんなん通り(千里1号線とも千里南通とも…)。もうまさにイチョウがいっぱい!です。新御堂筋が開通するまでは大阪市内から千里ニュータウンへのメインラインだった… -
メタセコイアを歩く
こちらも引き続き佐竹台の菩提池(佐竹公園)。メタセコイアの並木が素晴らしい成長ぶりです。カエデのように華やかな紅葉はしませんが、この冬枯れた色合いがまたいいんですよね…ドイツはデュッセルドルフの公園だって嘘をついても通用… -
東山魁夷風?
こちら佐竹台の菩提池。雨に濡れて人影もなく…濡れて色合いが重くなった紅葉もまた美しいものです。 千里ニュータウンもまちびらきから45年。最初にオープンした佐竹台は、かつてブルが走り回っていた頃が想像できないほど、こんなに… -
フウのアーケード
三色彩道での露天販売…フウのアーケードにおおわれて、なんだかヨーロッパみたいです。 こないだは千里ニュータウン45周年のイベントに出たり見たりして、書きたいことがいろいろあるのですが…今はやっぱり紅葉の話題が一番ですね。… -
プードルの木
ここはマダガスカル島…じゃなくて藤白台、北公園の南端です。なんだかふしぎな街路樹がズラリ…なんだろうこれ?プードルみたいに見えなくもないが…。こういう木なのか?剪定でこうなってるのか?藤白台の街路樹は、おおむねトウカエデ… -
ブルーの紅葉
もう気が早いとも感じなくなった11月のクリスマスツリー。北千里駅前の一本、今年はブルーで迫ってみました…。三色彩道は葉の緑、黄、紅から名づけたようですが、ここに4色めがあるよというところでしょうか…。… -
燃える秋
今年の紅葉は色づきがいまひとつだと言うけれど…やっぱり…三色彩道萌え~!いや「燃え~」かな?(バカっぽくてスミマセン)… -
三丁目の夕日
正確には三丁目と一丁目の夕日ですが…。北千里駅からふじしろ幼稚園前を通って阪大方面へ向かう「三色彩道」のほうが有名ですが、センター(ゆらら)から藤白台一丁目の交差点におりていくこの坂の夕日も僕は好きです。 ここの街路樹は… -
色づく街
藤白橋の上から南方面。通称「千里けやき通り」というぐらいだからケヤキでしょう! 完全に色づいてない頃の紅葉がまたイイ!晴れてない曇った日の濡れたような色がまたイイ!霧にかすんだような朝がまたイイ! 千里ニュータウンにはい… -
セイタカアワダチソウ盛衰
郊外の秋景色に欠かせない植物といえば…セイタカアワダチソウ!一時期は「のさばる外来種」の代表のように…なんだかワルモノみたいに言われたものですが、なんとした自然のフシギか最近は一時期より減っているらしい…しかも小ぶりにな…
最近のコメント