北千里市民プールも藤白台

(ホントはこの記事11月に書いてるんですが夏ネタなので…)
藤白台の北半分は「千里北公園」。その中でも夏の2ヵ月だけオープンする穴場が北千里市民プールです。まず!
◎すいている!モッタイナイぐらい!
◎広い!屋外の50mプールもあります。(50m屋外って、なかなかない。)
◎安い!2時間200円。(11枚の回数券買ってもホテルのプール1回より安い)
…というわけで実はあまりお教えしたくないのですが、これ書いてるのはもう晩秋なのでまあいいかと。ちなみに私は小学生時代はカナヅチで、水泳の授業にここへ来るのが苦痛でたまらなかったのですが(そのころ藤白台小学校にプールはなかったのに、水泳指導にはやたらと熱心なので有名だったんです…)、大人になってからやっと泳げるようになって平日朝にこっそり来たりしているのですから、人間はどう変わるかわかりません。…あとうれしいのは、40年前のオープン当時と、ほとんど雰囲気が変わっていないことです。さっぱりしすぎてるほどシンプルなのも、かえって開放感があっていい味だしてます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • てつ
    • 2006年 11月 27日

    千里ニュータウンが出来て 学校は出来たものの プールや体育館はまだ揃ってなかった様です
    私は津雲台小学校でしたが1年の時は 学校にプールがなく 高野台の「やまとだにプール(現南千里プール)」に授業で通いました 記憶では小学2年の時に体育館が出来
    3年でその裏にプールが出来たんだと思います その体育館も今 老朽化により建て替え中のはず・・
    そして 中学は 古江台中学ですが こちらは 卒業するまで学校にプールはなく その北千里プールに夏休みの前後に3日づつ 年に6日間だけ 水泳の授業がありました
    水泳の日は 他に授業はありませんでしたよぉ
    よく 自分の子供も連れて行ったもんです 最近 子供がでかくなって プールはなかなか行けません(^_^;

    • 奥居武
    • 2006年 11月 28日

    昔は家にクーラーがなかったから、夏のプールは大入り満員でしたね。娯楽施設も少なかったし。8月はだいたい芋の子を洗うようだったうえに、一部を仕切って学校の授業までやってたんですよね。ろくに泳げないのに他人に蹴られて、ますます水泳がキライになったの覚えてます。

    • kokoko
    • 2011年 7月 23日

    プールはとても好き

    • 奥居武
    • 2011年 7月 24日

    今年は節電気分でプールに行く人もいるのかも?いつまでもこのプール、変わらないでいてほしいです。

    • 健ちゃん
    • 2011年 8月 19日

    確か小1.2年の頃は先生の引率で北プールに水泳授業をしに来てましたね。体育館脇にプールができたのは3.4年の頃だったか…?大プール(25m)と小プール(10m?で浅底)があって、泳げない子は小プールでビーチ板使って特訓してました。夏休みは毎日(だったか?)2時間プール授業があって、先生がラジオ体操の出欠カードに似た用紙に出席の判子を押してくれたのを思い出しました。あの頃アイスの「レディーボーデン」のCMが流行っていて、商品名を言いながら後向きにプールへ跳び込んで行く悪ふざけをよく友達と一緒にしては、先生に叱られてました(笑)

    • 奥居武
    • 2011年 8月 20日

    藤小はプールがないころから水泳指導熱心だったんですよねえ…カナヅチの子供にはつらい小学校でした。僕は藤小のプールができる前に卒業したのでそちらの思い出はないんですが、夏休みもずいぶん北公園のプールに通わされたような気がします。50mの深いプールで泳がされるのは恐怖でした。(競泳用には中途半端に浅いので、今では飛び込み台があるのに飛び込めませんが…)

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る