クズオバケ~3!

はなばなしい1周年の次の日はいきなり手抜き!
こちらは街灯と一体化したクズのオブジェでございます…。なんだか万博のパビリオンにこんなのあったような気も?こうなる過程を誰か記録していたらアサガオの観察日記より面白いかも…。これ点灯したら焦げないのかな?
千里北公園にて。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • エムエヌ
    • 2007年 8月 14日

    ブログ開設1周年おめでとうございます。
    小生も機会があって、自分のブログをこの7月末に作りました。そのころ、いろいろ関連してブログを見ているときに「アラウンド藤白台」を見つめました。小生、少し千里ニュータウンに関わりもあって、大変興味深く拝見しております。吹田地区も豊中地区も分譲住宅の建て替えに始まり、公社住宅・府営住宅(賃貸)関係での建て替えが進んでいっている中で、多くの人たちに見てもらいたいブログだと思います。できるだけみんなに宣伝していきたいと思います。これからも期待しています。

    • 奥居武
    • 2007年 8月 14日

    エムエヌさん、ありがとうございます。口コミでご紹介いただければ光栄です。もしよろしければエムエヌさんのブログも、コメント欄等で教えていただければ幸いです。右下の「メッセージを送る」を使えば管理者の私にだけご連絡もいただけます。団地建替は大きな社会的経験で、やはり千里がきっちり記録しておくことが、後続のニュータウン等にとっても大切なことだと思います。今後ともよろしくお願いします。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る