藤白橋の上から南を見ると…
一見いつもの見慣れた景色のようですが…スクールバスのバス停が北側(手前)に移設され、ケヤキの街路樹が一本?抜かれていることがわかります。歩道の柵も撤去された区間があり、代わりにロープが張ってあります。
公社建替にともなう工事用車両が進入するための仮設橋設置の準備工事が、いよいよ始まっているのです。
これは工事用の車両が川の左側の市道を走ることがないように、できるだけ工事現場に直接入れるルートをつけるためのものです。特に通学の子供…。朝の工事開始は学校が始まったあとですが、どうしても下校時はばらばらに帰ってくる子供と工事車両が交錯する時間帯ができてしまうため、公社に要望してこの措置がとられました。(撤去されたケヤキは公社敷地内に移設されているはずです。)
工事の安全とスムーズな進行を祈ります。工事の進行を随時ご報告します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る