工業団地とセットのニュータウン(北海道・泉沢向陽台住宅地)

町の入口にある大きな看板…この看板からもわかるように、ここは工業団地と住宅地がセットで開発されたニュータウンです。
千里に住んでいると「ニュータウン=住宅街」と思ってしまいがちですが、全国的には必ずしもそうではありません。東広島ニュータウンでは大学キャンパスと町が一つの計画になっていたし、市内に工場を誘致し、そこで働く人のために造られたニュータウンという性格も色濃いものでした。筑波や京阪奈の学研都市は、研究所・大学とニュータウン計画が分かちがたく結びついています。千里の近くの彩都もバイオ関係の研究所を集積させようとしています。
千里ニュータウンは都心に近かったため、ベッドタウンと割り切って一戸でも多い住宅供給に努力が集中されましたが、開発の時代が下がるほど、そういった応用形が増えるようです。ここは北海道で一番大きな空港の隣…という立地を生かした工業団地が同時に造られているわけです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る