ニュータウン模型・愛(筑波研究学園都市)

つくばセンタービルの一角に、筑波研究学園都市の概要がはやわかりできるインフォメーションセンターがありました。そこに…
あったー!町のジオラマ!これこれ、計画都市にはこれがなくちゃあいけません。鳥の目になって…眺めているだけで町の全貌がわかるスグレモノ。…というか、これは神の視点かもしれないなあ…。わが千里ニュータウンの開発当時のジオラマは現在、吹田市立博物館にありますが、多摩ニュータウンでも…彩都でも…箕面森町でも…ニュータウンのインフォメーションセンターには、必ずと言っていいほど、この手のジオラマがあります。
それはまだ町ができないうちに見学に来る「将来の住民」やVIPに「この町は完成すると、こんなに素晴らしい町になるんです!(今の造成現場を見てゲンナリしないでね)」という約束をするためのもの。そして町が完成したあとも運良く生き残ったジオラマは、開発当初の意気込みを伝える語り部として、静かに生き続けるのです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • piano
    • 2010年 1月 27日

    はじめまして。
    千里ニュータウンのジオラマは今でも吹田市立博物館に展示されているのでしょうか?
    個人的に探していましたので、見学できると嬉しいです。

    • 奥居武
    • 2010年 1月 28日

    博物館にあると思いますよ。3Fチケット売場の向かい、誰でも見られるホールにあるはずです。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る