団地移転の風景-18.仮橋終了

この写真はだいぶん前、11月9日に撮ったもの。工事車両が生活道路をできるだけ通らず、幹線道路から直接工事現場に入れるように架けた「仮橋」を撤去しています。この仮橋は2008年春に架けたので、いつのまにか3年半ものおつとめでした!もう始まっている第三期の現場へは、三色彩道から車両が入ります。長かったのか…短かったのか…?この「仮橋を架ける」というアイデアは藤白台の住民から出たアイデアなんですよ。
よく見ると、その向こうにも、別の仮橋ができています。これはメゾネットの建替用。その向こうの歩行者専用の橋の向こうにも、実はもう一つ仮橋ができていて、これは府営住宅の建替用。3つもの仮橋が、北千里から藤白台一丁目の交差点の間に架かっていました。
2011年、藤白台は大きく脱皮を続けた一年でした。まだまだ変身は続きます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • tcp1pp
    • 2012年 1月 01日

    あけましておめでとうございます。
    今年はいよいよ50周年という記念の年。
    楽しみにしています。

    • 奥居武
    • 2012年 1月 01日

    あけましておめでとうございます。またオフ会やりたいですね!今年もよろしくお願いします。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る