遠くの町の仲間たち…南港ポートタウン(大阪)

京都への移転のため閉館になる弁天町の交通科学博物館へ行ったついでに、陽気に誘われて桜の南港ポートタウンへ。

南港ポートタウンはハイアットから見たことはあったけれど、ちゃんと歩くのは初めて。高層住棟ばかりの人工島で無機的な先入観があったんですが、まちびらきから37年。樹が大きくなっていて、埋立地であることを感じさせません。千里育ちには坂がないのが物足りないですが、通勤時間を節約したい若い家族にはいいんじゃないでしょうか。この環境で大阪市内は、とても贅沢。この条件は、東京の高島平に近いかもしれません。ニュータウンの世界は、郊外の丘の上だけではないのです。

この投稿は2014年4月2日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 6月 16日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る