ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ
- 2015/6/8
- 藤白台
- まちの記憶, 公園
- 4 comments

大変気まぐれな更新でまことに申し訳ありませんが、ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ!藤白台で育った子供なら誰でも知ってる、この「一度に15人でも並んですべれるすべり台」ですが、設置以来ほぼ半世紀を経て、少なくとも2001年の時点ではタテに大きなひびが入っていて(コンクリで応急措置がしてあります。そこだけザラザラしてる)、ほかの住区の同様のすべり台は撤去されたところもある中、心配していましたが「大すべり台のまま」改修されることになりました。
吹田市の管理課は当初、一人づつ滑れるすべり台への更新を打診してきたようですが、自治会では現状を保った状態での更新を希望。このすべり台、「ジントギ」と言っていま同じものを作り直すとおカネもかかるようなんですが、たまたま自治会の集会室に50周年で展示したこのすべり台の昔の写真(子供が大勢で滑ってたころの…)が貼ってあり、「これを見たら狭くしていいとは言えませんわ」と方針を再考してくださったとのことです。うれしー!
工事車両をどこから入れるかとか、これから具体策を検討するとのことなので実際には秋ごろの工事になりそうですが、あー!よかったー!
建替でこれから越してくる子供にも遊んでほしいなあ。長く藤白台で暮らしてる家族にとっても、親が遊んだ同じすべり台で子供も遊べるというのは、ニュータウンにとって大切な物語になるんじゃないでしょうか?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
この滑り台では良く遊びましたー。
すべりに行くと大抵段ボールが放置されてて
それをおもむろに一枚取り上げて、
段ボールの下に砂を適量撒く・・・、そして
「ジャーーー!!」という音とともに滑る!
誰が考え出したか、そんな風に遊んでました。
高学年になった時には、空前のローラースケート
ブームが巻き起こり、ローラースケート履いたまま
滑って死にそうな思いをしたっけ。
そんなこんなの思い出のある滑り台の存続は嬉しいです。あー藤白台、なつかしいなぁーー。
ローラースケートで!(汗)もうムチャはやめましょうねー
ごぶさたです
ふじのき公園のすべり台…
横の階段ではなく
よく
勢いをつけてすべり台を直接駆けのぼりました
又
すべり台の前でよくクラス対抗の野球の試合をやりました(じゃり公園でもよくやりました)
今は野球どころか球技NGでしょうね…
球技はNGなんでしょうか…でしょうね。