遠くの町の仲間たち…白岡ニュータウン(埼玉)

埼玉県の白岡ニュータウンを訪問。東京駅からJR宇都宮線(東北本線)で46Km。はてしなく平たい田園風景を突っ走っていくと、「新白岡」というニュータウンの匂いがする駅にたどり着きます(駅は1987年設置)。

ごらんのとおり戸建主体でととのった町並み(大きなマンションもいくつかあります)。JRの駅に隣接していて、地形はほぼ平坦。広さは49haなのでわが藤白台の半分ぐらいです。景観への配慮で電線が住宅の裏側を通っていて、自家用車の入口も裏通りに面して作られています。「住宅地」に特化したニュータウンですが、町としての多様性にはちょっと物足りないかな?ただ駅に近くてこの環境なのは大きな強みでしょう。

駅前にはお店もわずかしかありませんでしたが、おしゃれなカフェでは小さな子供を連れたお母さんたちがランチを楽しんでいました。

この投稿は2018年4月8日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 8月 14日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る