(今だけ見られる)青山台のオリジナルビュー

北千里小学校の校庭跡が売却され、マンション建設のため整地が進んでいます。フェンスや植栽が取り除かれ、シンボルだった専用歩道橋も今年のゴールデンウィークに撤去されました。すると…

北小建設前の、青山台URが北千里のすり鉢地形になだれこんでいくような開発当初の景観がよみがえってきました!団地界広しといえども、こんなダイナミック・スロープはここだけ。これまで景観をさえぎるものがいろいろありましたが、「北小以前」(空き地だった)を知る者にとってはなつかしくなるような景色の再現です。

マンションが建ってしまえば、この景色は再び見られなくなります。地上からだと、仮塀が邪魔をしてこのようには見えません。(この写真はガラス越しに撮っているので、左に少し筋のようなものが入っています。)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 1月 17日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る