- Home
- 海外のニュータウン, フィンランド
- フィンランドとスウェーデン
ウクライナ情勢の緊迫化を受けて、フィンランドとスウェーデンの2国が、NATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を表明しました。両国はロシアと「西側諸国」の間に位置し、これまでNATOには加盟せず軍事的には中立の姿勢を維持してきました。
フィンランドとスウェーデン、遠い日本から見ると同じ北欧の2国で、国旗もお互いに色違いに見えてしまいますが、言語の系統は全く違うし、フィンランドはスウェーデンの支配下に約600年あり、その後戦争でロシアの支配下に入り100年あまり…その後のロシア革命でようやく独立を手にするなど複雑な歴史を持っています。
フィンランドの町を歩くと、公共の標識は必ず2言語で書かれています。私がどちらも読めないのは、上がフィンランド語で下がスウェーデン語だからです。地名のような固有名詞まで2通りあります!フィンランドでは、スウェーデン語を話す人も人口の6%程度あり、どちらも公用語とされています。有名なムーミンを書いたトーベ・ヤンソンは、スウェーデン語を母語とするフィンランド人で、ムーミンの原作はスウェーデン語で書かれています。公用語ではあるけれど少数派に属していた作者の感覚は、登場人物のどこか孤独な性格付けに反映されていると言われています。
フィンランド・ヘルシンキ郊外のニュータウン、タピオラのホテルのサイトを見てみると、言語はフィンランド語>スウェーデン語>英語の順で来て、その次にロシア語が来ます。5番目にはエストニア語が来ます。タピオラからサンクトぺテルブルグまでは300km、ロシア国境までは150kmです。エストニアの首都タリンまでは海を挟んで90kmです(青森から函館までより近いです)。
違う国が近い距離で接していることの日常感や緊張感は、生活と文化に浸透しています。かつて<被支配/支配>の関係にあった両国が共同歩調を取ってNATOへの加盟を申請したことに、その決断の重みを感じます。
(フィンランドの町では英語の表示はありませんが、道を尋ねると誰でもものすごくきれいでわかりやすい英語で教えてくれます。「外国語としてきちんと学習した英語」という感じ。そして旅の終わり頃になってやっと、スウェーデン語表記のほうがまだしも英語に近いらしい…と気がついたのでした。)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。