現代版門前町もあります。(アブダビ・グランドモスク)

(2024年3月の訪問記です。)

神々しい「何もない」空間から戻ってくるのは、長いきれいな地下通路。とにかく敷地が広大で、タクシー乗り場まではかなり歩かなくてはなりません。その途中に出現するのは…ショッピング・モールではなく、現代版門前町!マックもあります、スタバもあります、お土産やラグジュアリーなブランド品を売っている店もずらりと軒を並べ(地下ですが)、浅草仲見世もかくやというにぎわいです。

現世的空間と宗教的異空間の同居しながらの切り替えに、ちょっとこちらの頭が切り替わりません。しかも行ったのはラマダンの最中なのです。モスクの地下なのに、飲んでます食べてます…。(地下だからいいのか?)イスラムってけっこう(いろいろな宗派があるのでしょうが)、建前と対応策というか、宗教的戒律と日常生活の「使い分け」をする考え方もあるんだなと思いました。そういう面もないと、やはりメジャーにはなりにくいような気がします。

来世紀には世界最大の宗教になるとも言われているイスラム教。ということはイスラムのニュータウンも増えていくということになります。びっくりしながら、次の国へ向かいます!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る