新しい道、新しい街…かずさアクアシティ(千葉)

大原台・御宿台の帰りに寄ったアクアラインつけ根の「かずさアクアシティ」は、まだできていませんでした。区画整理で古い村をそのまま中心に取り込んでいるのが上新田みたい?巨大なアウトレットモールだけがにぎわっていて、それもたしかに人工的風景ではあるけれど「地元」と全く関係なく存在しているのが千里中央とは違うな…。まだ空き地だらけの造成地に、「売地」「アクアラインで都心通勤1時間圏」「来てます!都市ガス」という大きな看板が立っています。ここに来る外来者はたいがいクルマで来るので、看板は大きくないといけないんですね。新開地ならではの荒っぽい風景ですが、アクアラインの開通でこの地域は一挙にのどかな漁村からジャンプ!しようとしているようです。

と、羽田へ戻ろうとしたらまさかのアクアラインが火災をともなう交通事故で通行止め!東京湾を90kmぐるっと回るか復旧を待つかうろたえましたが、一度あきらめて交通情報かけっぱなしで千葉市方面へ爆走していたところ、途中でアクアラインが通ったのがわかり、市原でUターンしてアクアラインを突っ切り、無事最終便に乗れました。

(ふだんのコアラのごとき僕をご存じの方にはニュータウンに放つとなぜこれほどアクティブになるのか?と怪訝に思われるかもわかりませんが、自分でもそう思います…)

この投稿は2014年6月1日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 6月 19日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る